ホーム | サイトマップ | プロフィール | 作品紹介 | 読書ノート | 宮沢賢治 |
ご案内 | blog(日記) | 街 (山口) | リンク | ☆ | ☆ |
2004年 6月26日 昔の演劇仲間(社会人の演劇サークル)が「おこんじょうるり」(さねとうあきら原作)の公演をするというので、友達といっしょに観てきました。 警報が出ていたほどの大雨でしたが、午前の部はほぼ満席でした。旧メンバーらが、受付などのお手伝いで活躍していました。(このあと、午後の部と、7月にまた朝・昼2回公演があります。) 今のメンバーの半分は知らない人たちになっていますが、芝居のカラーというのは変わっていません。 2004年 6月20日 台風が近づいています。それでも月曜日の朝には出勤しなくてはなりません。 書きかけの原稿があるとき、身の安全にとりわけ慎重になります。これは、小学生の時からそうでした。完成するまで、ことのほか交通安全を心がけ、青春期の形而上学的な悩みを抱えるときも、漠然とした自殺願望の歯止めになっていました。 親はなくても子は育つと言うけれど、作者がなくては作品は育ちません。 2004年 6月12日 昔は、気に入った本を何度も何度も繰り返して読んでいました。それが近ごろは一度きりというのがほとんどです。 岩波書店から出ているサトクリフの歴史小説は、ほとんど5〜6回は読んでいます。(比較的新しい時期に出た『銀の枝』は2回、『辺境のオオカミ』は1回だけですが。) それなのに、その時期を過ぎてから出会った『ゲド戦記』4、5巻は、1度しか読んでいません。『ローワン』も1〜3巻を再読しただけ。『エルフギフト』も上巻の途中まで再読したところで止まっています。 インターネットのおかげで、新刊の情報を手にするのはとても早くなりました。 でも、時には『ゲド戦記』の第1巻からじっくり読み返してみたい、と思います。 2004年 6月9日 フンケの『どろぼうの神さま』(6月3日参照)を読了しました。とてもとても面白かったけれども、結末だけはちょっと……。スキピオはあれでよかったんでしょうか? 2004年 6月7日 史実に基づいたまともな歴史小説を書いたことはありませんが、歴史ファンタジーであろうと時代活劇であろうと、時代背景には結構こだわって書きます。 今また未知の領域に取り組んでいます。まだ年表が頭にたたき込まれていません。 2004年 6月5日 市立図書館と県立図書館を梯子して、合わせて6冊も借りてしまいました。もう充分(ほかに7冊)借りているので、返すだけにしておこうと思っていたのに……背表紙を見ると、つい手を出してしまいます。毎日本ばかり読んでいられるわけでもないのですが。 週末には買ったばかりの『ゲド戦記外伝』を読むと決めていたので、たとえ期限のある本が何冊あろうとも、アースシーで休日を過ごすことにします。 2004年 6月3日 お昼休みに、コルネーリア・フンケの『どろぼうの神さま』(WAVE出版、下記の2作も同じ)を少しずつ読んでいます。 同じ作者の本は、最初に『竜の騎士』を読みました。まずまず面白かったので、期待しながら次に『魔法の声』を手に取りました。ところが、これが期待はずれでした。今に面白くなるだろう、今に面白くなるだろう……と思いながら最後まで読んで、とうとう面白くないままに終わってしまいました。 これを読まないで済ませていたら、とても残念なことだったろうと思います。結末を知らないので、今から賞賛するのは早いかもしれないけれども、初めの数章を読んだだけで、手応えを感じています。 本との出会いというのは、かなり運任せの部分があると思いました。もしも『竜の騎士』を読んでいなかったら、『魔法の声』のあとでは『どろぼうの神さま』に手を出さなかったかもしれません。 (『ゲド戦記外伝』を読むのは、週末まで無理なようです。) |
Copyright (C) 2004 waki hiroko