本文へスキップ

有限会社成味屋は昆布巻原料の製造元、昆布加工販売、昆布製品販売卸しをする会社です。

TEL. 072-255-1539

〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町3丁44−10

新着情報・FAQ業務用昆布巻の蒸煮(煮方)

業務用一口巻、宝巻の蒸煮(煮方)

昆布巻自体が小さいため、細く薄い干瓢で巻かれている昆布巻原料の蒸煮(煮方)の方法です。

@ 一口昆布巻原料を、原料の3倍以上真水にて充分に漬けこみ原料の昆布、干瓢をもどします。
  最短でも5時間以上は真水に漬けてください

A 真水と昆布巻原料を鍋に移し、落し蓋をし弱火にて湯がきます。
  漬け込んだ時の水温、昆布巻の状態を注視し湯がき時間(5分〜10分)を調整します

B 湯がき終えましたら、湯をぬいてください。
  この時点で昆布を柔かくする為に添加されている酸味料の酸味が消え、昆布巻自体も柔かく食べやすい
  状態になります。
  ここまでが業務用昆布巻の前処理です。

C 前処理が終わりましたら味付けに入ります。
  前処理をおえ、柔かく戻った(膨らんだ)昆布巻が真水でひたひたになるまで入れます。

D 真水を入れた後、調味料等(砂糖、醤油、水飴、みりん、調理酒、保存料など)を加えます。
  当社推薦店の調味料の割合を、ご参考までに下記します。
  
  昆布巻原料(北海道産)  1s
  砂糖            1s
  醤油          650ml
  水飴         拳程の適量
  ソルビット         適量

  
E 調味料を入れたあとは、落し蓋をし弱火にて1時間煮あげて出来上がりです。

 
注意事項
昆布巻が小さい場合、製造が手作りという事もあり必然的に干瓢は細く薄い干瓢の使用になります。
水漬ける時間を長くとり、湯がく時間を短くする。
昆布巻の蒸煮(煮方)方法の前処理が大変重要な作業になります。

水漬け       5時間以上
湯がき(弱火)   5分〜10分 *(水温、昆布巻の状態により調整必要)
煮上げ       1時間

業務用の井草(竹の皮)昆布巻原料、太い干瓢(細い干瓢が2、3本撚りの干瓢)昆布巻原料の蒸煮(煮方)

   昆布巻自体が大きく、太い干瓢(細い干瓢が2、3本撚りの干瓢)、井草(竹の皮)等の比較的丈夫な
   巻物で巻かれている昆布巻原料の蒸煮(煮方)の方法です。

   @ 一口昆布巻原料を、原料の3倍以上真水にて充分に漬けこみ原料の昆布、干瓢をもどします。
    最短でも1時間は真水に漬けてください

   A 真水と昆布巻原料を鍋に移し、落し蓋をし弱火にて湯がきます。
    漬け込んだ時の水温、昆布巻の状態を注視し湯がき時間(50分〜60分)を調整します

   B 湯がき終えましたら、湯をぬいてください。
    この時点で昆布を柔かくする為に添加されている酸味料の酸味が消え、昆布巻自体も柔かく食べやすい
    状態になります。
    ここまでが業務用昆布巻の前処理です。

   C 前処理が終わりましたら味付けに入ります。
    前処理をおえ、柔かく戻った(膨らんだ)昆布巻が真水でひたひたになるまで入れます。

   D 真水を入れた後、調味料等(砂糖、醤油、水飴、みりん、調理酒、保存料など)を加えます。
     当社推薦店の調味料の割合を、ご参考までに下記します。

     昆布巻原料(北海道産)  1s
     砂糖            1s
     醤油          650ml
     水飴         拳程の適量
     ソルビット         適量

  
  E 調味料を入れたあとは、落し蓋をし弱火にて1時間煮あげて出来上がりです。

  注意事項
  井草(竹の皮)、太い干瓢(細い干瓢が2,3本撚りの干瓢)等の巻物は比較的強いですが、前処理の水漬け時間を
  短かくしたり、湯がく火力が強かったりしますと干瓢が切れたり、昆布の表面がタダれた状態になります
  で蒸煮(煮方)の方法をご確認してください。
  昆布巻の蒸煮(煮方)方法の前処理が大変重要な作業になります。

  水漬け        1時間
  湯がき(弱火)   50分〜60分 *(水温、昆布巻の状態により調整必要)
  煮上げ        1時間
  

バナースペース

有限会社 成味屋

〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁44−10

TEL 072-255-1539
FAX 072-255-1540