割引制度
割引制度を分析する。
↓
割引制度を利用する。
全道路公団 共通 |
・前払割引サービス これは従来のハイウェイカードと同様で、予め事前に支払することにより、お得になるサービス。 その他の割引サービスと併用できる。 車載器の購入が必要。前払割引サービスを申し込む時、車載器管理番号が必要となる。 (ETCカードと車載器が対というわけではない。2枚のETCカードと1台車載器でもOK。 また、他人車載器に自分のETCカードで支払いもOK) |
||
申込単位 | 利用可能額 | お得な額 | |
10,000 | 10,500 | 500 | |
50,000 | 58,000 | 8,000 |
JH割引制度 | ・マイレージ割引 平成17年4月1日(金)から実施 上述の前払割引サービスとは反対に、後納(クレジットカード決済、自動引落)となる。 利用額に応じてポイント(50円で1ポイント)が付与され、ポイントを還元額に交換できる。 利用額に対する還元額は、前払いとほぼ同じだが、より細かく設定されている。 事前に申し込みが必要。 |
||
利用額 | ポイント累計 | 還元額 | |
5,000 | 100 | 200 | |
10,000 | 200 | 500 | |
30,000 | 600 | 2,500 | |
50,000 | 1000 | 8,000 |
割引制度の 種類 (時間帯割引) |
・深夜割引 平成16年11月1日(月)に開始 次の2つの条件を両方満たす車両が割引の対象となります。 (1)ETCが整備されている入口料金所をETC無線通信により走行 ⇒詳細はこちら (2)午前0時〜午前4時までにJHの管理する高速道路を走行 (次のような走行が対象となります) |
---|---|
・通勤割引 平成17年1月11日(火)に開始 次の条件をすべて満たすご利用が割引の対象となります。 (1)料金所ではETCゲートを通って下さい。 ⇒詳細はこちら (2)入口または出口の料金所を午前6時〜午前9時までの間または午後5時〜午後8時までの間に通過して下さい。 (3)1回の走行距離は100km以内までです (4)割引の適用は午前・午後それぞれ1回目までです。(100kmを超える走行には割引が適用されません) |
|
・早朝夜間割引 平成17年1月11日(火)に開始 次の条件をすべて満たすご利用が割引の対象となります。 (1)料金所ではETCゲートを通って下さい。 ⇒詳細はこちら (2)入口または出口の料金所を午後10時〜翌午前6時までの間に通過して下さい。 (3)東京・大阪近郊の大都市近郊区間を含む走行。 (4)1回の走行距離は100km以内までです。(100kmを超える走行には割引が適用されません。) |
|
ETCポータルサイト内の「割引情報」に関するページ (割引後の料金は、24捨25入により50円単位の端数処理となる) |
|
ETC車載器の料金表示 | JHはリアルタイムで割引された料金を表示(音声案内)しないので、適用か否か判るまでに2週間ぐらいかかるのがブー。 平成17年4月頃を目処に対応する予定となっている。 首都高速は既に夜間割引などの料金表示対応となっている |
割引の種類 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 割引率 | 距離制限 | 大都 市圏 |
深夜割引 | 30% | なし | -- | ||||||||||||||||||||
早朝夜間割引 | 50% | 100km以内 | 含む | ||||||||||||||||||||
通勤割引 | 50% | 100km以内 | 除く |
割引制度の有効利用を考える ここでは、27番車がセントラルサーキットへ行くとした場合を例に考えていくことにする。 ・セントラルサーキットの最寄ICまでは、100km以内である。 ・27番車は関西を基盤としていて、大都市圏内に位置する。 (大都市圏外である場合、早朝夜間割引は適用されない) ・サーキットへは、4ナンバー積載車で行くので、自走派と同じ料金体系(普通車料金)となる。 ・大概、早朝集合・夕方解散の1day開催なので、高速道路を早朝と夕方〜夜に走るパターン。 (但し、帰りの上り線は渋滞するので時間がかかる) |
割引の種類 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 割引率 | 距離制限 | 大都 市圏 |
深夜割引 | 30% | なし | -- | ||||||||||||||||||||
早朝夜間割引 | 50% | 100km以内 | 含む | ||||||||||||||||||||
通勤割引 | 50% | 100km以内 | 除く | ||||||||||||||||||||
@ | ↑ | ↓ | 早朝夜間割引 | ||||||||||||||||||||
A | ↑ | ↓ | 通勤割引 | ||||||||||||||||||||
B | ↑ | ↓ | 通勤割引 | ||||||||||||||||||||
C | ↑ | ↓ | 通勤割引 | ||||||||||||||||||||
D | ↑ | ↓ | 非適用 | ||||||||||||||||||||
E | ↑ | ↓ | 早朝夜間割引 |
条件 | 料金(宝塚IC) | 料金(豊中IC) | |
朝、出発する時 | ETC割引制度を利用しない場合 | \1,350 | \1,550 |
@高速道路に6時までに入ることが出来た場合 (早朝夜間割引適用(-50%)となる) |
\700 <-650> |
\800 <-750> |
|
A高速道路に6時までに入れなかった場合 (9時までに入れば通勤割引適用.但し西宮北ICからが対象) |
\850 <-500> |
\1,100 <-450> |
|
夜、帰宅する時 | ETC割引制度を利用しない場合 | \1,350 | \1,550 |
B高速道路を17〜20時に出た場合 (勤割引適用(-50%)となる.但し西宮北ICまでが対象) |
\850 <-500> |
\1,100 <-450> |
|
C高速道路に17〜20時に入った場合 (勤割引適用(-50%)となる.但し西宮北ICまでが対象) |
|||
D高速道路に17時前に入って20時以降に出た場合 (17〜20時をまたいだので通勤割引は適用されない) |
\1,350 <0> |
\1,550 <0> |
|
E高速道路に17時前に入って22時過ぎに出た場合 (17〜20時をまたいだので通勤割引は適用されないが、 早朝夜間割引は適用となる) |
\700 <-650> |
\800 <-750> |
戻る 次へ |
トップ |