ようこそ

京都府立医科大学

呼吸器外科

トップページ スタッフ紹介
業績集 学会案内
研修医のみなさんへ 研究室の使い方
今まで研修した先生 京都肺癌をなおす会
研修医宿題 The Power of LED

研究室の使い方

"The Power of LED" YANCHERS Inc Kyotoへは上記から・・・
LAN接続方法 プリンターの設定 SSH Tunnel

Windows XPでSSH Tunnelを作成する方法

 Windows XPには、標準でSSHに接続するためのソフトがありません.ここでは、フリーのソフトをインストールして大学へSSH接続をする方法を説明します.

(1)OpenSSH for Windows (3.8.1-20040709)

(2)PuTTY 0.56 (2005.02.07現在の最新版)

のいずれかを使用すれば接続できるようになります.

Open SSH for Windowsを使用した方法

(1) OpenSSH for Windows のインストーラーをダウンロードします. setupssh381-20040709.zipをダウンロードしてください。このフォルダをダブルクリックすると、setupssh.exeというファイルがあるので、これをダブルクリックしてください.[Next]をクリックします.

(2) I accept the terms in the license Agreementにチェックを入れてください.[Next]をクリックします.

(3) Clientのみをインストールすれば良いので、Serverのチェックを外してください.

[Next]をクリックします.

(4) Defaultで結構です.C:\Program Filesの中に、OpenSSHというフォルダが自動的に作成されて、そこにインストールされていきます.

[Next]をクリックします.

(5) Defaultで結構です.スタートメニューの中にOpenSSH for Windowsというフォルダが作成されます.これは、Uninstallするときに使用します..

[Next]をクリックします.

(6) ほんの数秒でインストールが完了します.

(7) [Finish]をクリックします.

 これでインストールは終了です.

 スタートメニューから先ほどのOpneSSHを開いても、実行ファイルは見つかりません.このフォルダには、Uninstallerのみが入っています.もし、不要になるようでしたらご使用ください.

(8) 以下、コマンドラインでの作業になります.

 この説明において、メールアドレスはuser@koto.kpu-m.ac.jpと仮定します.@の前のuserの部分が個人に固有のIDとなります.

 スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドラインプロンプトを起動します.白で点滅しているカーソルをプロンプトと呼びます.

 ここに、半角英数字で、

ssh user@koto.kpu-m.ac.jp -L 13128:cache.kpu-m.ac.jp:3128

と入力してください.spaceは、sshとuser@の間、jpと-Lの間、-Lと13128の間の合計3カ所に入ります.途中で改行せずに(2行にわたってもよい)入力してenterキーを押してください.

(9) パスワードを効いてきますので、入力して、enterキーを押してください.パスワード入力中は、プロンプトは動きません.

(10) 下のような画面になり、プロンプトが点滅していれば、ログイン成功です.

(11)次に、ブラウザーのLANの設定を変更します.

 スタート→コントロールパネル→インターネットオプションで、「接続」をクリックし、ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定をクリックします.この中の、プロキシサーバーの設定で、アドレスにlocalhost、ポートに13128と入力します.これで設定はすべて完了です.試しに、以下のサイトに接続してみましょう。

府立医大オンラインジャーナル
医学中央雑誌web版

PuTTYを使用する方法

(1) PuTTYのオリジナルサイトからDownloadへ進み、putty.exeをダウンロードします.このファイルは、実行ファイルなので、ダブルクリックすると、警告が現れますが、無視して実行をクリッックしてください.

(2) ここで、各種パラメーターを設定します.左の欄のCategoryでSessionを選択し、
Host Name (or IP address)のところに、koto.kpu-m.ac.jpと入れてください.Port は初期設定の22のままです.Saved Sessionsの欄に、適当に名前を入れて(ここではkotoとしました)、Saveをクリックする。(次回のログイン時から、入力の手間が少しだけ減ります。)

(3) 次にTunnelsの設定です.左の欄のCategoryから、Tunnelsを選択します.

(4) 大学のサーバーに接続するための設定を行います.

 X11 forwardingの欄で、X display locationのところに、localhost:0(コロン:ゼロ)と入力します.

 続いて、Port forwardingの欄で、Source portに11110、Destinationに127.0.0.1:110、と入力して「Add」ボタンをクリックします.すると、Forwarded ports:の欄にL11110 127.0.0.1:110と自動的に入力されます.さらに、Source portに13128、Destinationにcache.kpu-m.ac.jp:3128と入力して「Add」ボタンをクリックします.画面が右のようになったことを確認した上で、「Open」ボタンをクリックします.

(5) 以下PuTTYのログイン画面です.緑のプロンプト(点滅してません)に、メールアドレスの@より前の部分を入力します.

 例えば、******@koto.kpu-m.ac.jpならば、******となります。入力後、enter(又はreturn)キーを押します.

(6)パスワードを要求されますので、入力してください.ただし、入力しても、緑のプロンプトは動きません.これは、セキュリティーのための仕様で、文字どころか、文字数もわからないようにするためのものです.パスワードの入力後、enterキーを押してください.

(7) 下の図のようになればログインに成功です.後は、ブラウザーの設定です.

(8) スタート→コントロールパネル→インターネットオプションで、接続をクリックし、ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定をクリックします.

 この中の、プロキシサーバーの設定で、アドレスにlocalhost、ポートに13128、と入力します.

 これで設定はすべて完了です.試しに、以下のサイトに接続してみましょう。

府立医大オンラインジャーナル
医学中央雑誌web版

(9)元に戻すには、PuTTYを終了する.プロキシサーバーの設定のチェックを外す.以上です.

LAN接続方法 プリンターの設定 SSH Tunnel

Copyright 府立医大 呼吸器外科