ようこそ

京都府立医科大学

呼吸器外科

トップページ スタッフ紹介
業績集 学会案内
研修医のみなさんへ 研究室の使い方
今まで研修した先生 京都肺癌をなおす会
研修医宿題 The Power of LED

研究室の使い方

"The Power of LED" YANCHERS Inc Kyotoへは上記から・・・
LAN接続方法 プリンターの設定 SSH Tunnel

 本学図書館のサイトにあるオンラインジャーナルを無料で閲覧しようとした場合、原則として大学のLANに接続しなければなりません.しかし、SSH Tunnelという方法でlog inすると、あたかも、学内LANに接続したように振る舞えます.最低限必要なのは、本大学のメールアドレスとパスワードです.メールアドレスをログイン時のIDとして使用するためです.パスワードを忘れた場合は、コンピュータ室で再発行してもらいましょう.

 この方法でlog inすれば、研究室のLANでも、自宅のLANでも、当直先でも、海外旅行中でも、大学内のサービスを利用することが可能です.

 私が利用していて便利だと思うのは、当直先からのアクセスです.主に利用しているのは、府立医大オンラインジャーナルの閲覧と、医学中央雑誌Web版を用いた国内文献の検索です.当直先への必須ツールという訳ではありませんが、何かのときに役に立ちます。

Windows Xpを使用の方.コマンドラインによる入力は、はるか昔のMS-DOSの時代を思い出させます。XPにも,コマンドライン入力用のアプリケーションとして,「コマンドプロンプト」があります。しかしながら、MS-DOSでは、SSHによるログインは不可能ですので、clientソフトを使用しなければなりません.次にあげる方法は、比較的簡単にできるかと思います。私がログインできた2つの方法を記しておきます。

Mac OS Xを使用の方.OS Xは、標準でSSHを装備しています.「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」を使用します.ほとんどすべてをコマンド入力で行いますので、完成するまでは違和感があるのですが、一度完成すれば、(1)場所の変更と、(2)ファイルのダブルクリックという、わずか2 stepで、SSHのログインができるようになります.

LAN接続方法 プリンターの設定 SSH Tunnel

Copyright 府立医大 呼吸器外科