東京七座会


 七座地区は明治22年4月に
黒沢村、前山村、今泉村、小繋村、麻生村が合併した
七座村が発端になります。
当時の七座村は小繋、麻生、下田平、今泉、前山、黒沢、前山黒沢の
7集落で構成されており、今泉に役場がありました。
 小学校は七座小学校(前山)、天神小学校(麻生)、黒沢小学校の3校で
いずれも尋常科のみの設置でした。
昭和12年に、七座小学校校舎が今泉に新築されています。

 七座とは北斗七星のことですが、
歴史的な由来は小繋にある約2000年前に建てられた七座神社で、
7世紀後半に阿倍比羅夫が舟などを奉納したと
日本書紀に語られています。
俗に『天神様』と呼ばれています。

昭和30年4月の町村合併で鷹巣町になりましたが、
同年10月に小繋、麻生、下田平が二ツ井町に編入され
前山・今泉が七座地区となっています。
・黒沢は「ふるさと会」では坊沢会です。
・小繋、麻生、下田平の3集落は二ツ井町天神地区となりました。
 「天神様と八郎太郎」の伝説が残る七座山と七座神社から、
 神代の時代の神秘とロマンがあります。

国道7号線の綴子から坊沢を過ぎると前山・今泉となります。
北秋田市営『薬師山スキー場』が能代市(二ツ井町)との境です。
米代川対岸の坊沢地区蟹沢との交通は
ワイヤ渡し舟から黒鉱パイプライン歩道橋と移り
『あきた北空港』の開港に伴い『翔鷹大橋』が架橋しました。
吊り橋風の近代的な素晴らしい眺めで鷹巣西部地区が一望できます。

昭和30年4月1日の合併時の七座村は村長が平泉七郎氏です。
    人口 3,592人 面積 38.08ku
でしたが10月に小繋・麻生・下田平が二ツ井町に分町したことで、
    人口 1,940人 面積 24.34ku 東西14.0km 南北10.0km
に七座地区が減少しました。
坊沢村 人口 2,577人 面積 15.16ku 東西 5.7km 南北 5.8km
鷹巣町 人口 8,042人 面積  4.52ku 東西 3.2km 南北 1.6km 
栄 村 人口 1,909人 面積 39.07ku 東西 9.5km 南北 6.5km
沢口村 人口 3,205人 面積 38.39ku 東西 9.0km 南北 4.0km

  

昭和31年9月30日に綴子村と七日市村が鷹巣町に編入合併しました。
綴子村  人口 4,846人 面積 66.58ku  東西10.8km 南北14.0km
七日市村 人口 3,993人 面積 137.91ku 東西24.0km 南北16.0km

平成17年3月22日に鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町の4町合併により
北秋田市が誕生しました。
鷹巣町 人口 21,369人  面積 325.91ku
合川町 人口 7,872人   面積 112.80ku
森吉町 人口 7,643人  面積 341.88ku
阿仁町 人口 4,190人  面積 371.92ku