力の伴わざる正義は無力なり
正義の伴わざる力は暴力なり
 
   宗 道臣(そう どうしん)
Column

少林寺拳法の特徴
 
 拳禅一如
 力愛不二
 守主攻従
 不殺活人
 剛柔一体
 組手主体
 
道場での心得
 
 脚下照顧
 合掌礼
 作務
 服装
 態度
 言葉
 
修行の心得
 
 修行目的の確立
 修行の順序
 基本を学ぶ
 理を知る
 数をかける
 修行を片寄らせない
 体力に応じて修行する
 永続して行う
 
| Back | Index | Next |

2015/02/26
允可状の重み
「段位取得だけが目的なら止めましょう。」
そう言うべきことも指導者の務めです。
 
 以前某Webサイトの悩み事相談で、「初段を取ったら止めたいのですが...」という相談者に、それでも初段取得を勧めていた高名な指導者がいました。目的の方向性が明らかに違う場合、たとえ初段であっても勧めるべきでないのではありませんか。「良い思い出に...」なんてとんでもないことです。まさに一生懸命な拳士に対して残念な判断です。そういう人が案外自信のなさを露呈し、後々団体批判をしたりするものです。
 
「〇〇拳法は弱い。(使えない)」
「〇〇拳法の初段は簡単に取れた。」etc...
Webサイトを検索していると、この手の話に暇がありません。
 
 こんな馬鹿げた話しは、確かに「中途半端な人間」の戯言でしょう。しかしながら、初段とはいえ一団体の「黒帯」を取得したことに違いはないのです。組織防衛(風評被害)を考えた場合、たとえ強さが目的ではないにしろ残念な結果だけでは済みません。そもそも昇格考試(昇段試験)は、昇級試験の「合格証書」とは違い「允可状」を授与されるのですから、まさに厳格な対応を求めるべきなのです。
 
 S先生。私が提唱する「実践拳法」とは、開祖の教えを社会に活かすことを実践するということを意図したものです。ご理解していただけなかったようですね。あえて「実戦」としなかったことに意味があった訳ですが...とても残念でした。

2012/4/28 筑波にて
Home Profile ● 武道 Column Life Column Link Page 開祖語録 Collection