硫黄(福島・沼尻鉱山)1 |
 |
母岩表面に黄色い層がべっとりと付着してる
安達太良山西部にあった鉱山は閉山してる
|
|
雄黄(北海道・定山渓)1 |
 |
砒素と硫黄からなり黄色味が強い、現地ではまだ少しは拾えるらしい
北海道のS様より頂いた物
|
|
明礬石(岐阜・三井鉱山) |
 |
蝋石中に含まれていて戦時中はアルミを得るために採掘された
古い標本セットの一部だった
|
|
蝋石(岡山・三ッ石) |
 |
昔から有名な産地でセッケンのような独特の質感がある
古い標本セットの一部だった
|
|
蝋石(広島・勝光山) |
 |
コランダムをたまに含んでるがこれにはないのが残念である
古い標本セットの一部だった
|
|