ブラウン鉱(土須鉱山)1 |
 |
「ドスライト」とも言われる鉱石で、チョコレート鉱の一種(7×6×4)
鉱山稼働時の古い標本の1つで重量感がある
|
|
満礬ざくろ石(土須鉱山)1 |
 |
おそらく満バンザクロ石であり、母岩中に赤色透明の粒子が散在してる
今のところ画像の2標本しか見つかっていない(粒子は1〜3ミリ)
|
|
赤鉄鉱(星越鉱山)1 |
 |
赤味が強く光沢のある鉱石で、黒い部分はマンガンと思われる
マンガン赤鉄鉱または赤褐鉱(せきかつこう)と言われる(10×6×4)
|
|
ブラウン鉱(星越鉱山)1 |
 |
鉄−マンガン系のアンバーと言われる鉱石で、黒い脈が走ってる
産状がよくわかる標本で、輸送用に切り開かれた山道で見つかった
|
|
水晶(椿鉱山)1 |
 |
マンガン鉱石の石英脈に含まれる物で、ミリサイズの頭付き
細かな結晶はときどき見つかるが晶洞は少ない
|
|