チタン石(高越山)1 |
 |
緑泥片岩中に黄白色の楔(くさび)のような結晶を含んでる
なお、これは熱心な読者に差し上げたのでもう手元にない
|
|
チタン石(高越山)2 |
 |
透明度の高いきれいな結晶で、宝石質の物はスフェーンという
チタン酸カルシウムからなる(結晶は1cmくらい)
|
|
苦灰石(高越山)1 |
 |
谷川の最上流部で採集されたもので、多数の結晶を含んでる
炭酸マグネシウムを主成分とし、明るい赤褐色の塊が含まれてる
|
|
黄銅鉱(高越鉱山)1 |
 |
キースラーガー中に細粒としてよく含まれ、結晶となる物は少ない
雨水によりぐずぐずになってる物が多く、新鮮な物は少ない
|
|
黄銅鉱(高越鉱山)2 |
 |
キースラーガー中に本鉱の塊を含む物、破断面は新鮮な金色をしてる
現地で知り合いからもらった鉱山稼働時の古い鉱石(10×10×8)
|
|