【2022年はいつ?】「土用の丑の日」日付一覧(2022-2082年)

毎年夏の「土用の丑の日」には、夏バテ解消のために鰻を食べる風習がありますが、この風習、実は江戸時代に始まったものです。
一説には平賀源内(エレキテルとか発明した人)が考案したとのこと。

毎年この時期になると、うなぎ屋さんだけでなく、スーパーやコンビニでも美味しそうな鰻の蒲焼きやうな重が売られていますね。

この「土用の丑の日」、何となく7月の終わり頃と記憶している人も多いかと思いますが、別に祝日でもないですし、土用の丑の日が記載されたカレンダーも少ないので、次(2022年)の土用の丑の日の正確な日付は直前になるまで知らない人が大半ではないでしょうか。
土用の丑」を「土曜の丑」と勘違いして、土曜日だと思っている人もいるのでは?(違います)

実は「土用」も「丑の日」も暦の上で定められているので、来年(2023年)だけでなく、2024年も10年後も「土用の丑の日」はあらかじめ決まっています。

「土用」とは暦の上で「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれ直前の18日間(19日間の場合も有り)のことを指します。
土用は春夏秋冬と年に4回ありますが、一般的には夏の土用(立秋の直前)のうち十二支が丑の日を「土用の丑の日」と呼んでいます。
干支の「丑年」が12年周期で回ってくるのと同様、「丑の日」も12日ごとにあります。

土用の期間は太陽と地球の位置関係によって決まり、毎年微妙に異なるため、土用の丑の日も毎年変わります。

というわけで、今年(2022年)から干支が一回りする2082年までの土用の丑の日の日付を一覧表にしました。
2022年の土用の丑の日「7月23日」(一の丑)「8月4日」(二の丑)です。

最近は、ウナギの稚魚が採れなくなっているとかで、天然うなぎだけでなく、養殖うなぎも含めて年々値段が高くなっているのが気になります。
はたして2082年まで、我々は鰻を食べ続けることができるのでしょうか?
その頃までにウナギを卵から養殖する技術が開発されていると良いですね。

「二の丑」「寒の土用の丑の日」について備考に追記しました。
 実は「寒の土用の丑の日」は「節分の日」とも微妙に関係しているんです。


【2022年はいつ?】「土用の丑の日」日付一覧(2022-2082年)
西暦令和土用の丑
(一の丑)
土用の丑
(二の丑)
土用入り土用明け
2022年令和4年7月23日8月4日7月20日8月6日
2023年令和5年7月30日 7月20日8月7日
2024年令和6年7月24日8月5日7月19日8月6日
2025年令和7年7月19日7月31日7月19日8月6日
2026年令和8年7月26日 7月20日8月6日
2027年令和9年7月21日8月2日7月20日8月7日
2028年令和10年7月27日 7月19日8月6日
2029年令和11年7月22日8月3日7月19日8月6日
2030年令和12年7月29日 7月20日8月6日
2031年令和13年7月24日8月5日7月20日8月7日
2032年令和14年7月30日 7月19日8月6日
2033年令和15年7月25日8月6日7月19日8月6日
2034年令和16年7月20日8月1日7月19日8月6日
2035年令和17年7月27日 7月20日8月7日
2036年令和18年7月21日8月2日7月19日8月6日
2037年令和19年7月28日 7月19日8月6日
2038年令和20年7月23日8月4日7月19日8月6日
2039年令和21年7月30日 7月20日8月7日
2040年令和22年7月24日8月5日7月19日8月6日
2041年令和23年7月19日7月31日7月19日8月6日
2042年令和24年7月26日 7月19日8月6日
2043年令和25年7月21日8月2日7月20日8月6日
2044年令和26年7月27日 7月19日8月6日
2045年令和27年7月22日8月3日7月19日8月6日
2046年令和28年7月29日 7月19日8月6日
2047年令和29年7月24日8月5日7月20日8月6日
2048年令和30年7月30日 7月19日8月6日
2049年令和31年7月25日8月6日7月19日8月6日
2050年令和32年7月20日8月1日7月19日8月6日
2051年令和33年7月27日 7月20日8月6日
2052年令和34年7月21日8月2日7月19日8月6日
2053年令和35年7月28日 7月19日8月6日
2054年令和36年7月23日8月4日7月19日8月6日
2055年令和37年7月30日 7月20日8月6日
2056年令和38年7月24日8月5日7月19日8月6日
2057年令和39年7月19日7月31日7月19日8月6日
2058年令和40年7月26日 7月19日8月6日
2059年令和41年7月21日8月2日7月20日8月6日
2060年令和42年7月27日 7月19日8月6日
2061年令和43年7月22日8月3日7月19日8月6日
2062年令和44年7月29日 7月19日8月6日
2063年令和45年7月24日8月5日7月19日8月6日
2064年令和46年7月30日 7月19日8月6日
2065年令和47年7月25日8月6日7月19日8月6日
2066年令和48年7月20日8月1日7月19日8月6日
2067年令和49年7月27日 7月19日8月6日
2068年令和50年7月21日8月2日7月19日8月6日
2069年令和51年7月28日 7月19日8月6日
2070年令和52年7月23日8月4日7月19日8月6日
2071年令和53年7月30日 7月19日8月6日
2072年令和54年7月24日8月5日7月19日8月5日
2073年令和55年7月19日7月31日7月19日8月6日
2074年令和56年7月26日 7月19日8月6日
2075年令和57年7月21日8月2日7月19日8月6日
2076年令和58年7月27日 7月19日8月5日
2077年令和59年7月22日8月3日7月19日8月6日
2078年令和60年7月29日 7月19日8月6日
2079年令和61年7月24日8月5日7月19日8月6日
2080年令和62年7月30日 7月19日8月5日
2081年令和63年7月25日8月6日7月19日8月6日
2082年令和44年7月20日8月1日7月19日8月6日
2100年令和82年7月22日8月3日7月19日8月6日
3000年令和982年7月20日8月1日7月19日?8月6日?
西暦令和土用の丑
(一の丑)
土用の丑
(二の丑)
土用入り土用明け

 ⬇正月によく見かける
「暦の本」














 

【「二の丑」って何?】
土用の期間が約18日、干支が12日周期、ということで、年によっては「土用の丑の日」が2回ある場合があります。
この場合の2回目の土用の丑の日を「二の丑」といいます。
土用の丑の日が2回ある年でも、従来は1回目の「一の丑」のみが「土用の丑の日」として取り扱われていましたが、最近は「土用の丑の日が二回あった方が売上げが上がる」という単に商売上の理由から、「二の丑」の日も大々的に「土用の丑の日」として取り扱われるようになりました。
2022年は「二の丑」の日がありますが、2023年(令和5年)は「二の丑」の日はありません。

【「寒の土用の丑の日」って何?】
「二の丑」と同じく最近ちらほらと見かけるようになった「寒の土用の丑の日(冬の土用の丑の日)」は、立春直前の土用(冬土用)の期間中の「丑の日」のことです。
実は「立春の前日」は皆さんお馴染みの「節分の日」のことですので、「寒の土用の丑の日」は1月下旬から2月3日までの間にあります。
ちなみに2023年(令和5年)は1月19日(一の丑)と1月31日(二の丑)です。
「寒の土用の丑の日」も始まりは単に商売上の理由によるものと思われますが、実はウナギは夏より冬の方が脂が乗っていて美味しかったりしますので、今後は「寒の土用の丑の日」も要注目です。