珍 魚 15

イセエビ

上関町の河内さんが11年10月9日
水揚げされた伊勢エビ。

1.1キロと0.7キロだがこれだけ大き
な物が同時に水揚げされたのは数十年
ぶりと思う。

マイワシ

10月12日上関町の小濱さんが水揚
げされた

マイワシ最近はマイワシの水

揚げは年に1回1尾くらいだが、4匹も
1度に水揚げは10年以上無いと思う。

イトヒキアジ

上関町の外村さんがたたき網で
漁獲されたが、07年10月4日

以来2回目。

ヘ ダ イ

周防大島町の波戸久一さ
んが建網で漁獲されたが、

1日に2匹は初めてと思う。

カンパチ

上関町の海下さんが漁獲さ
れたが、全部で10匹いる。

一度にこれだけは記憶に無
い。

メガネカラッパ

柳井市脇村さんが漁獲。
見るのは初めてだが、どの

位生息しているかは不明。

イトヒキアジ

11月29日上関町の小濱さんが
水揚げされたイトヒキアジだが、12
日にも水揚げされたばかり。

マ ト ウ

田布施町の新谷さんが漁獲され
たが、数年ぶりと思う。

イスズミ

周防大島町の人が釣られ
たイスズミ.。

車 エ ビ

例年は12月末には天然の車エビは
出荷されなくなるが、今年は1月になって

も漁獲されている。
その後も断続的に水揚げが続き、
1月30日にも数セリありました。

12年1月9日撮影
魚ではありませんが、1月30日事務所の
南に蜘蛛がいました

ギ ザ ミ

周防大島町の浜田さんが釣られた
ギザミだが1月に釣れることは極

めて珍しい。

特大柳カレイ

上関町の柏原さんが水揚げされた
ものだが普通大きな物で600グラム
くらい。

ヒメガイ

田布施町の岡室さんが出荷され
たヒメガイだが、最近は殆ど見かけない。
ウマズラハゲ
上関町の戸村清実さんが建網で漁獲
されたが、こんな色は記憶に無い。
フ グ交雑個体
上関町の飯田正人さんが桁こぎで
漁獲された。

瀬戸内水研の重田です。
 さて,3/23(金)の見たことのない種不明のフグの件,
精査したところ,シマフグとコモンフグ(ともにフグ科)の
交雑個体でした。前者は全長60cm位になる大型種で、
後者は全長25cmまでのやや小型の種です。
 尾部にはシマフグに特徴的な黒と白の縦帯があります。
背鰭、シリ鰭、胸鰭、尾鰭は黄色で、これもシマフグの特
徴と矛盾しません。
 一方、顔部には,コモンフグの特徴と矛盾しない、瞳孔
大前後の白斑が散在し、体側中央下部には頭部から尾
にかけてうす黄色の1本の縦線があります。決定的なの
は、背面と腹面の小棘が連続して繋がっており、コモンフ
グの特徴を示しています。
 本個体は♂で、精巣は白色で肥大し、大量の精子が形
成されているようです。
 交雑個体は珍しく、とても貴重な標本となりました。
 シマフグ、コモンフグとも繁殖期は4月頃です。何かの
間違いで交雑してしまったのでしょう。

キチヌ

田布施町の新庄さんが建網で漁獲された
が、体高が異常に高い。

ムラソイ
瀬戸内水研の重田です。

 さて,4/25のカサゴ類の件,調べて見たところ,ムラソイ(ホシナシムラソイ)でした。

 岩場などに棲んでいます。



最近の異常気象は深刻な被害をもたらしていますが、
温暖化が原因です

地球温暖化の影響で南方魚の漁獲が目立ってきました。
口のきけない魚類は既に十数年前から北への移動で人類に警告を発していました。

このまま対策を怠ると自然災害だけでなく食糧不足にも益々拍車が掛かります。
今こそ1人1人が環境対策に真剣に取り組む必要があります。

温暖化防止に車の燃焼効率を上げる快速チップから取り組んでみませんか?
魚資源を増やすには洗剤を使わない事により海を汚染しない事も大事です。

環境シートを使えば洗剤なしで綺麗に洗濯出来ますから、
燃料費・洗剤代等も節約になります。






                     愛用者の声

営業日・支払い方法
返品について

こちらを


お問い合わせを

悩みが解決します

ご挨拶

にも多様なセラミックチップがあります

トップページへ

御注文はこちらから