ばら輝石(鳥取・大村鉱山) |
 |
桃色でなくかなり赤味の強い物でザクロ石を含むこともある
メンバーが広島県のY様より頂いた物
|
|
方解石(岐阜・神岡鉱山)1 |
 |
透明で欠損のない板状結晶が扇のように連なる高品位標本
この鉱山の標本はとても多いが結晶がきれいな物は少ない
|
|
あられ石(長野県大鹿村)1 |
 |
牡蠣状霰石(かきじょうあられいし)と言われ紫外線で蛍光を発する
有名な標本で一部に同質異像の方解石を含む
|
|
蛍石/黄銅鉱(三重・紀州鉱山) |
 |
やや紫がかった平たい結晶が黄銅鉱の母岩にはり付いてる
この鉱山独特の産状であり標本は少ない
|
|
蛍石/苦灰石(兵庫県明延鉱山) |
 |
水晶に褐色のドロマイトが付着してそれに緑色の立方体が乗ってる
かなり珍しい組み合わせである
|
|