材化石(徳島県鴨島町)1 |
 |
地下の亜炭層に含まれる新生代の樹木の化石で産状がよくわかる
森山炭鉱の坑道内の壁に含まれているもの(10cm)
|
|
材化石(徳島県鴨島町)2 |
 |
博物館に寄贈した物で乾燥すると曲がってくる(70cm)
200万年前の新生代化石だが、現代の樹木と見た目は変わらない
|
|
コダイアマモ(徳島県鳴門市)1 |
 |
生物が這った跡または排泄物と言われる生痕化石(30cm)
現地には他にもいくつか残ってたが乱獲されて少なくなった
|
|
二枚貝の一種(京都府宇治田原町)1 |
 |
灰色の砂岩中に数種類の二枚貝や巻貝が見られる(15cm)
新生代のノジュールを割ったもの
|
|
二枚貝の一種(京都府宇治田原町)2 |
 |
単体の二枚貝に方解石の結晶が見られる珍しいもの
貝殻の一部が溶け出して再結晶化している(8cm) |
|