作品

*縦書き版はアクロバット・リーダーを下記からダウンロード(無料)すれば、見られます。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html


信州アカシア林住期 その一

見えない春風

  (38枚)
初出〈季刊文科〉53号(鳥影社、2011年8月刊)を大幅書き直し(2012年9月)。現在、このWEB上のみで公開。

以下、「信州アカシア林住期 その二 夏の変転」は〈季刊文科54号〉、「逆接のウズベキスタン」(信州アカシア林住期 その三)は〈季刊文科55号〉、「真冬の散歩者たち」(信州アカシア林住期 その四)は〈季刊文科56号〉に連作連載中。


信州アカシア林住期 その二

 夏の変転

   (35枚)
初出〈季刊文科〉54号(鳥影社、2011年11月刊)

信州アカシア林住期 その三

逆接のウズベキスタン
   (43枚)
初出〈季刊文科〉55号(鳥影社、2012年2月刊)

信州アカシア林住期 その四

真冬の散歩者たち
   (34枚)
初出〈季刊文科〉56号(鳥影社、2012年5月刊)
   
信州アカシア林住期 その五

シークレット・ズー
   (34枚)
 初出〈季刊文科〉58号(鳥影社、2012年11月刊)



籠抜け (58枚)

  縦書き版
初出「すばる」2000年9月号。
単行本『籠抜け 天の電話』(集英社2001年5月刊)に収録。

日本文藝家協会編『文学2001』所収。白い秋の庭のと共にペン電子文藝館にも収録。
それらで読んで頂くことにし、ここからのリンクは解除します。

神の山(45枚)

  縦書き版
初出「潭」1985年4号。
単行本未収録。

インド時代の旅、宗教、求道への私なりの思いを込めた象徴的作品。




(58枚)

  縦書き版
初出「中央公論文芸特集」1994年秋季号。
単行本『恋の呼び出し 恋離れ』(中央公論社1995年7月)に収録。

かつて住んでいた伊豆の山間を舞台に、恋の一つの相を作ってみた。「櫻」とともに気に入っている。技巧作。


秋茄子(53枚)

  縦書き版
初出「群像」1993年9月号。
単行本『美しき月曜日の人々』(講談社1994年3月)に収録。

風変り美術家列伝ふうに仕立てたシリーズの締めとして書いたもの。
 このHP中の「風人日記」第3章の扉に載せた絵の作者・城所昌夫画伯をモデルにした。当時の文芸時評で筒井康隆氏にえらく誉めていただき、その文の一部を単行本の帯に使用させてもらった。

   
バロン(男爵)・フマ
  秋山祐徳太子 作
(夫馬所蔵)