4月3日16時頃、何れも100倍で撮影。
3日経過しても増えていません。通常有り得ないことです。

4日も観察しましたが、変化が殆どありませんでしたが、7日に見ると双方とも全く見つかりませんでした。
花瓶の方は11日17時にも観察したところ、全く見当たりませんでした。

花瓶の水の採取のみ、割り箸を使わず、茎についた水を採取したので、雑菌のたらい回しが
起きていません。

下の4ヶ月以上経過した花瓶の水にも雑菌が全く見つかりませんでしたから、
優れた抗菌効果が有るのは間違いないと思います。

4月8日16時33分100倍で撮影
同じく雑巾の水の画像ですが、朝見た左の雑菌は全く見当たりま
せんでした。左を撮影後、チップを入れましたがその影響でしょうか?

いつも菌が一番多いところを紹介しています。
10日目で3個ですし、下の花瓶の水は4ヶ月以上経過しているのに、雑

菌は全く見つかりませんでしたから、抗菌効果が有るのは間違いあり
ません。コップに入れた雑巾に触ってみましたが、ヌメリもありません。

4月8日11時58分400倍撮影
8日突然今まで見た事がない菌が雑巾の水に現れました。


ホームページに信じがたいことを色々紹介していますが、
もし書き込みに嘘があったら指摘して下さい。
地球の裏側から団体で来られても、掛かった費用の倍額支払います。


関連リンク

賞味期限が切れて15年の醤油5年の切り餅5年のソーメン
セト貝も長持ち濡れたままの雑巾にカビが来ない


御注文はこちらから


                     愛用者の声

営業日・支払い方法
返品について

こちらを


お問い合わせを

悩みが解決します

ご挨拶

にも多様なセラミックチップがあります

トップページへ

上の瓶は11年11月から菊を活けていた瓶の残り水です。それを採取し、12年4月3日16時5分400倍で撮影した
のが右の写真です。粒は全て有用な原生動物と思います。

水が濁っているのは、落ちた葉の残りが熔けたからで、異臭は全くしません。
水を補充して廃棄しないようにしていましたが、今は捨てています。
4月7日雑菌が数個見つかりました。水の採取用に割り箸を使い回しているので、それから移ったと考えられます。

特別なことはしていないので、シートやチップで変化した水なら、どこでやられても同じ結果が出ます。

雑菌が増えない決定的な証拠

3月31日17時過ぎ、何れも100倍で撮影。
意外に花瓶の中の雑菌が多い。

花瓶の中の微生物と雑巾を入れた雑菌等の変化をcarton 生物顕微鏡を使った写真で追跡調査し、
紹介します。12年3月30日午後から、花と雑巾を入れて実験開始です。

下の雑巾は使用中の雑巾を切って、コップに入れました。日光に当てたことはありません。
これまで顕微鏡で見たことはありませんが、ヌメリが発生しないので雑菌は殆ど増えないと思います。

以下3段目まで何れも左が花瓶、右が雑巾の水で、4段目は共に雑巾の水です。
風呂の残り湯を含め、9サンプルを廃棄せず、追跡調査しています。

写真で紹介しているように雑菌が増えないのは確認していましたが、大腸菌に関しては、分かり
ませんでした。動画撮影があれば400倍でも大腸菌が特定できると思い、探すと動画サイトがありました。

100回位見ていますが、これと同じ動きをする菌は見た事がありません。大腸菌は10〜20分
に1回分裂するということなので、1ヶ月も経過すれば、うじゃうじゃいるはずですが、全く見当た

りません。大腸菌に対しても抗菌効果がある事になり、O157対策もシートやチップで対応
できると思います。原生動物は増え、大腸菌はゼロ?ですから、これまでの体験から私が有益な菌は

増え、有害な菌は抑制という推測は当たっていると思います。

6月25日山口県産業技術センターのI医学博士に見て戴いたところ、丸いのは雑菌ではなく気泡の可能性
が強いと言われました。3ヶ月経っても雑巾が溶けないのが納得です。

消毒もせず、干しもしない雑巾が清潔。