共に育つ教育を進める千葉県連絡会 |
ホーム | 行事案内 | 活動報告 | トピックス | 会 報 | 本の発行 | 高校進学 | コ ラ ム |
会報 「そのうちぽっと」 |
会報をご覧になりたい方には郵送いたします(見本誌無料) バックナンバー
最新版 「そのうちぽっと No.210」 2024年7月号 (B5版20頁) ※8月発送 ○手記/1年生の思い出 〇案内/普通学級入学のための就学相談会 〇カンパお振込みのお願い ○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会) 8/1 県教委交渉の報告 手記/高校生2年生になりました 手記/純、時代は確実に動いているよ!! 著名にご協力を! 要望書(2024/7・11文科省へ提出)) 文科省通知(2024/6/25) 新聞/県立高定員割れも不合格 新聞/県立高校入試「定員内不合格は障害者差別」 |
そのうちぽっとのバックナンバー
「そのうちぽっと No.209」
「そのうちぽっと No.208」
「そのうちぽっと No.207」
「そのうちぽっと No.206」
「そのうちぽっと No.205」
「そのうちぽっと No.204」 2023年5月号 (B5版24頁)
○手記/3年生になりました
〇手記/これから中学校へ進学する皆さんとご家族の方へ
〇7/9 就園・就学相談会の案内
〇報道/「フルインクルーシブ教育」実現に向け連携
〇新聞/分離教育の見直し必要
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
合同総会を行いました
6/8県教委交渉の報告
手記/高校生になりたいです
手記/高校生になったら
手記/高校生になる
要望書(2023年)
要望書別紙
資料/障害児普通高受検に光
新聞/入試採点デジタル活用を
「そのうちぽっと No.203」
「そのうちぽっと No.202」
「そのうちぽっと No.201」 2022年10月号 (B5版20頁)
○手記/保育園最後の運動会を終えて
〇五十嵐さん親子のジュネーブ報告会
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2022回答集
「そのうちぽっと No.200」 2022年7月号 (B5版16頁) ※8月発送
○手記/娘の選択
〇国連障害者権利条約日本審査に向けてジュネーブに行きます!
〇会報「そのうちぽっと」に寄せて
〇そのうちぽっと200号を祝いさらなる進展を祈念して
〇そのうちぽっと200号寄せ書き
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・8/1 県教委交渉の報告
・手記/最高に楽しい薬高ライフ
・手記/高校生になりました
・手記/高校生活で頑張りたい
・資料/障害児・者の在籍高校一覧(マップ)
・資料/定員内不合格者数等年次推移
・資料/R4自己申告書提出状況
(付録)9月11日普通学級入学のための就学相談会
国連障害者権利条約日本審査・ジュネーブ派遣団渡航費カンパのお願い
「そのうちぽっと No.199」 2022年5月号 (B5版20頁) ※6月発送
○手記/普通学級について
〇2021年度会計報告
〇2022年度予算案
〇資料/R3県内エレベーター設置状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・合同総会を行いました
・6/14県教委交渉の報告
・手記/高校生になったら
・手記/みんなと一緒に高校に行きたいです
・手記/愛 2つめの職場
・2022年要望書
・資料/R4障害のある児童生徒への配慮・対応
(付録)7月10日就園と普通学級入学のための相談会
「そのうちぽっと No.198」 2022年3月号 (B5版16頁) ※4月発送
○手記/もうすぐ2年生
〇手記/高校生活の抱負
〇手記/高校受検を終えて
〇新聞/子どもが持つ力信じて!
〇資料/2020県内小中バリアフリー調査
〇資料/2020全国小中バリアフリー調査
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・祝 高校・今年の受検結果
・手記/薬園台高校園芸科に合格しました
・手記/受験に合格して
・手記/高校生活について
・要望書
・資料/R3全国高校入試定員内の対応
「そのうちぽっと No.197」 2022年1月号 (B5版16頁) ※2月発送
○手記/「小2の振り返り」
〇第2回県教委交渉(義務教育)報告
〇県連30周年記念集会を行いました
〇手記/純これからもみんなと一緒に生きて行こうね
〇手記/30周年記念集会に参加して
〇新聞/名古屋 医療的ケア児の通学支援
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・10/27県教委交渉報告
・12/17県教委交渉報告
・手記/高校生になる
・手記/高校生になったら
・手記/千葉県の普通高校に重度知的障害児はいまーす!!
・資料/R4入試 定員遵守の通知
「そのうちぽっと No.196」 2021年10月号 (B5版24頁) ※11月発送
○手記/普通級に入学して1年半
〇県教委交渉(義務教育)報告
〇新聞/「障害児を普通学校へ」全国連絡会 40年の歴史を振り返る
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・県立高校公開質問状 2021回答集
・資料/県内公立高校所在図
「そのうちぽっと No.193」 2021年1月号 (B5版24頁) ※2月発送
○手記/「中学1年生、部活動は陸上部」
〇個別の要望書(中学・部活)
〇要望書への回答書
〇資料/部活動指導員募集内容(千葉市)
〇運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン
〇資料/R2年度千葉県小中学校 就学・付添調査
〇新聞/学校は何のために
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・第3回県教委交渉報告書
・県立高校公開質問状回答(定員内不合格)
・令和3年度入学許可候補者の決定について(通知)
・定例会の様子と手記
「そのうちぽっと No.192」 2020年11月号 (B5版24頁) ※12月発送
○手記/「通常級に入学して」
〇就学時健康診断及び就学に関する申入書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・千葉県人権センター常任理事 鎌田様 追悼文
・手記「高校二年生」
・県内公立高校・公開質問状2020回答集
・新聞記事/「障害者の高校不合格」文科省はまず実態調査を
「そのうちぽっと No.191」 2020年9月号 (B5版28頁) ※10月発送
○手記/一生懸命やり尽くす
中学2年生、頑張ってます
〇就学相談会に参加して
〇県教委交渉(義務教育)報告
〇2020年エレベーター設置状況調査票
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・手記/念願の高校生活
・県教委宛て6/30要望書の回答
・資料/障害のある生徒の高等学校への入学について
・資料/障害のある生徒の受検に係る主な特別配慮
・資料/自己申告書提出状況
・資料/定員内不合格の状況について
「そのうちぽっと No.190」 2020年7月号 (B5版36頁) ※8月発送
○手記/中学2年生になりました
〇県教育長宛て7/28県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・愛知から 9/26オンライン講演会
・北海道から 合格!普通に高校へ
・新聞記事/共に学ぶ社会へ情熱
・新聞記事/教員の障害者雇用進まず
・新聞記事/同級生応援 共に学べる社会に
「そのうちぽっと No.189」 2020年5月号 (B5版20頁) ※7月発送
○手記/いよいよ、1年生になりました。
〇バリアフリー法改正
〇合同総会2019年度県連・活動報告など
〇2019年度 県連絡会&高校の会会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・2020年度要望書
・6/30 県教委交渉の報告
・合同総会の報告
・定例会・県教委交渉の日程
(付録)9月13日就園と普通学級入学のための相談会
「そのうちぽっと No.188」 2020年3月号 (B5版16頁)※6月発送
○手記/障害者はいない
〇資料/H30年 小中学校医療的ケア調査(県内)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・公立高校今年の受検結果
・手記/初めての受検を終えて
・手記/合格しました、高校生になりました
・手記/卒業しました
・手記/一生の思い出になりました
・新聞記事/27回挑戦 最期まで諦めず 他
(付録) 7月4日障害児の公立高校進学相談会
7月12日就園と普通学級入学のための相談会
「そのうちぽっと No.187」 2020年1月号 (B5版20頁)
○もうすぐ一年生
〇資料/令和元年 小中学校普通学級 親の付き添い実態調査(県議会事務局)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/13県教委交渉の報告
・手記/高校への想い
・医療的ケア要望書
・新聞記事/高校行きたかった
・資料/H31 選抜での配慮・対応について
・資料/定員内不合格の状況について
「そのうちぽっと No.186」 2019年11月号 (B5版16頁)
○訃報
〇本の紹介「バクバクっ子、街を行く!」
〇資料/H31年度小中学校入学児童の就学指導状況について
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・10/16県教委交渉報告
・手記/修学旅行
・資料/定員内不合格の状況について
・新聞記事/平等な教育の実現直訴
・新聞記事/「定員内不合格」解消訴える
「そのうちぽっと No.185」 2019年10月号 (B5版24頁)
○手記/「3年生の息子」
〇就学時健康診断及び就学に関する申入書
〇インクルーシブ教育を実現するため署名にご協力ください
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2016回答集
・回答集計結果
・人的配置
・定員内入学拒否
(付録)12月7日「中学進学相談会のお知らせ」
共に生きる社会をめざして 障碍者権利条約が規定するインクルーシブ教育の実現を求める請願
「そのうちぽっと No.184」 2019年9月号 (B5版16頁)
○手記/全国交流集会に参加して
○手記/全国交流集会に参加して
〇報告/全国交流集会を終えて
〇第1回・第2回県教委交渉(義務教育)報告
〇資料/令和元年 エレベータ設置状況調査票
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
全国交流集会inちばに参加して
第3分科会「一緒に楽しも…高校も」
第4分科会ワークショプ「こんな学校あったらいいな」
第5分科会卒業後「あたりまえに地域の中で」
第6分科会 インクルーシブ教育「世界の中の日本」
資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
「そのうちぽっと No.183」 2019年7月号 (B5版36頁)
○手記/5回目の就学相談会に参加して
〇9月8日就園就学相談会のお知らせ
〇県教育長宛7/16県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
6/27 県教委交渉の報告
手記/高校への想い
手記/「2・2・2…で進級!!」
2019年度要望書
「そのうちぽっと No.182」 2019年5月号 (B5版12頁)
○手記/中学生になりました
〇合同総会2018年度県連・活動報告など
〇2018年度県連絡会・高校の会会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
合同総会の報告
定例会・県教委交渉の日程
手記/修学旅行&最後の体育祭
資料/平成31年度追加募集結果
新聞記事/誰だって学びたい(大阪府)
新聞記事/看護師ら配置・部活も修学旅行も(大阪府)
「そのうちぽっと No.181」 2019年3月号 (B5版16頁)
○手記/兄弟一緒がいいね!
〇資料/H29保育所等における医療的ケア児の受入状況調査
〇資料/H29障害児保育の実施状況調査
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
公立高校今年の受検結果
手記/純が諦めない限り…
手記/卒業を迎えて
手記/高校受検に向けて
定員遵守と希望者全入の実現を求める要望書
新聞記事/定員内不合格の是正求め要望書
「そのうちぽっと No.180」 2019年1月号 (B5版16頁)
○手記/もうすぐ1年生
〇第3回県教委交渉報告
〇資料/H30小中学校普通学級 親の付き添い実態調査(県議会事務局)
〇資料/H29小中学校22条の3該当者数
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
12/14 県教委交渉の報告 県立高校へ看護師配置検討!
手記/絶対合格します!
手記/高校生になって
資料/娘が高校生になって
受検日程
「そのうちぽっと No.179」 2018年11月号 (B5版16頁)
○手記/普通級へ編入して
〇資料/H30年度小中学校入学児童の就学指導状況について
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
10/10 県教委交渉の報告
手記/ミッションインポッシブル『RONIN会議』in千葉
手記/1年A組2番!!
資料/H30選抜での配慮・対応について
資料/定員内不合格の状況について
「そのうちぽっと No.178」 2018年10月号 (B5版28頁)
○手記/がんばった運動会の応援ダ
〇プレ集会「あたりまえにみんなのなかで」開催報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2018回答集
・回答集計結果
・人的配置
・定員内入学拒否
新聞記事/障害児「高校全入」実現目指し勉強会 愛知
新聞記事/障がいがあっても普通高へ 沖縄
新聞記事/障害者高校入試で定員内不合格 兵庫
(付録)12月8日「中学進学相談会のお知らせ」
「そのうちぽっと No.177」 2018年9月号 (B5版20頁)
○手記/音楽発表会
〇新聞記事/「難病児 養護学校があう」発言 宝塚市教委差別認定
〇第2回県教委交渉(義務教育)報告
〇資料/教職員の人権意識を高めるために
〇資料/H30 エレベーター設置状況調査票
〇資料/H29 小中学校医ケア調査(県内)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
8/1 県教委交渉の報告
手記/僕と高校
資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
新聞記事/石川県立高校看護師配置
資料/高校医療的ケア調査
新聞記事/「A評価」入試前に決定
(付録)11月3日プレ集会「あたりまえにみんなのなかで」 〜障害のある子もない子も一緒に学び育つ学校生活を話そう〜
12月9日中学進学相談会
「そのうちぽっと No.175」 2018年5月号 (B5版16頁)
○手記/「宿泊学習」
〇新聞記事/障害児一緒に学べるよ ポスター
〇資料/気管カニューレ事故抜去時看護師再挿入について
〇資料/H28県内障害児保育実施状況調査
〇資料/H28県内保育所医療的ケア児の受入状況
〇合同総会 2017年度県連・活動報告
〇2017年度 県連絡会&高校の会会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
合同総会の報告
定例会・県教委交渉の日程
6年浪人の経緯
参考資料 当会の受検生の開示点数
新聞記事/高校進学相談会
(付録)9月15・16日「障害児を普通学級へ」全国連絡会 全国交流集会in名古屋
7月8日就園と普通学級入学のための相談会
「そのうちぽっと No.174」 2018年3月号 (B5版20頁)
○手記/もうすぐ中学2年生
〇第3回県教委交渉
〇資料/H29 小中学校普通学級親の付き添い実態調査(県議会事務局)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
公立高校今年の受検結果
手記/合格です!ありがとう
手記/成人受検だったのに…
合格しました
卒業しました
定員遵守と希望者全入の実現を求める要望書
(付録)5月13日障害児の公立高校進学相談会
7月8日就園と普通学級入学のための相談会
「そのうちぽっと No.173」 2018年1月号 (B5版16頁)
○手記/もうすぐ6年生
〇資料/H29年度小中学校入学児童の就学指導状況について
〇資料/H29 保育所(園)における医療的ケア実施状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
12/14 県教委交渉の報告
手記/高校への思い
新聞記事/定員遵守の意義を考える
新聞記事/県立高校選抜一本化意見募集
手記/もうすぐ卒業です
受検日程
(付録)5月13日障害児の公立高校進学相談会
「そのうちぽっと No.172」 2017年11月号 (B5版16頁)
○手記/「赤いランドセル買いました」
アンパンマンは卒業
〇資料/H28年度 県内私立幼稚園障害児数
特別支援教育に関する補助金受けた幼稚園名
〇新聞記事/文科省 医療的ケア検討会議を設置
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
10/27 県教委交渉の報告
手記/卒業しました
新聞記事/県立高校統合
新聞記事/夜間定時制高校給食存続を!
新聞記事/県立高校選抜一本化
資料/定員内不合格の状況について
資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
(付録)子どもの人権と教育のセーフティーネットを考える集会2018
(付録)12月10日「中学進学相談会のお知らせ」
「そのうちぽっと No.171」 2017年10月号 (B5版24頁)
○手記/「告知」そして「現在」
〇資料/H28 小中学校22条の3該当者数
〇資料/H27 保育所障害児の在籍状況・医療的ケア児受け入れ状況 全国・県内
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2016回答集
・回答集計結果
・人的配置
・定員内不合格
(付録)12月10日「中学進学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.170」 2017年9月号 (B5版20頁)
○手記/宿泊学習へ
4年生の生活
〇第2回県教委交渉(義務教育)報告
〇資料/H29 エレベーター設置状況調査票
〇資料/H28 小中学校医ケア調査(県内)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
8/1 県教委交渉の報告
9/5 県教委交渉の報告
手記/ありがとうございました
高橋優さん 追悼
手記/優くんのこと
資料/H29 選抜での配慮・対応について
(付録)11月4日愛知集会 「障害」あってもみんなと一緒に高校生!
(付録) バクバクっ子の在宅記
「そのうちぽっと No.169」 2017年9月号 (B5版28頁)
○手記/「どんな子もどこへでも行ける社会に」」
〇第1回県教委交渉(義務教育)報告
〇県教育長宛6/19県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
6/27県教委交渉の報告
手記/高校への想い
「障害者差別解消法」に伴う用語変更の要望書
手記/人生いち美味しいビール
(付録)9月10日就園・就学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.168」 2017年5月号 (B5版12頁)
○手記/「一年生になりました」
〇合同総会 2016年度県連活動報告
〇2016年度 県連絡会&高校の会 会計報告
〇資料/H28 公立小中学校 医ケア調査(全国)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
合同総会の報告
定例会・県教委交渉の日程
2017年度要望書
新聞記事より
(付録)7月9日就園・就学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.167」 2017年3月号 (B5版20頁)
○手記/「入学通知が届きました)」
〇第3回県教委交渉報告
〇資料/H28 放課後児童クラブ実施状況調査
県内 障害児入所状況
〇新聞記事/教室にも看護師さん
〇新聞記事/障害の壁 なくして学ぼう
〇新聞記事/障害のある子も一緒に学べる
〇新聞記事/「分ける」学校 差別生む
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
公立高校今年の受検結果
手記/高校生になりたいだけです
手記/定員内不合格とは
手記/21世紀の定員内不合格
合格しました
卒業しました
新聞/障害の有無関係なく進学
(付録)5月8日障害児の公立高校進学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.166」 2017年1月号 (B5版16頁)
○手記/「皆勤賞をもらいました(^−^)」「たからもの」
〇資料/平成28年度小中学校入学児童の就学指導状況について
〇新聞記事/ケア必要な子、保育所に
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
12/16県教委交渉の報告
手記/高校への思い
新聞/定時制高 給食継続を
手記/就職しました
受検日程
(付録)5月8日障害児の公立高校進学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.165」 2016年11月号 (B5版20頁)
○手記/普通の小学校3年生の生活
〇資料/医療的ケア児の支援に関する国の通知
〇資料/H28 保育所(園)における医療的ケア実施状況
〇資料/H28 小中学校普通学級親の付き添い実態調査
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
10/28県教委交渉の報告
要望書
手記/生浜高校は楽しい
資料/定員内不合格の状況について
「そのうちぽっと No.164」 2016年10月号 (B5版28頁)
○手記/ ”小学1年生になる長男(^^)”
○就学時健康診断及び就学に関する申入書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2016回答集
・回答集計結果
・人的配置
・定員内不合格
(付録)12月8日「中学進学相談会のお知らせ」
「そのうちぽっと No.163」 2016年9月号 (B5版16頁)
○手記/ 就学相談会に参加して
宿泊学習に行きました
○第2回県教委交渉(義務教育)報告
○資料/H28 エレベーター設置状況調査票
○ピープルファースト大会in横浜
新聞記事「私たちの声聞いて」
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
8/3 県教委交渉の報告
8/25 県教委交渉の報告
手記/純の生き方、人生を応援してください
手記/大学生になりたい
資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
資料/H28選抜での配慮・対応について
(付録)12月8日「中学進学相談会のお知らせ」
(付録)「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律案」について
「不登校対策」にかかわる部分の白紙撤回を求める請願 署名用紙
「そのうちぽっと No.162」 2016年7月号 (B5版32頁)
○手記/「1年生になりました」
「4年生になりました」
○第1回県教委交渉(義務教育)報告
○県教育長宛 6/20県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
6/28県教委交渉の報告
手記/高校への想い
手記/夏休みを迎えて
(付録)9月11日「就園・就学相談会のお知らせ」
「そのうちぽっと No.161」 2016年臨時 (B5版8頁)
2016年7月10日参議院選挙 立候補者予定者・政党に聞きました
○公開質問状(政策アンケート)実施報告
○質問項目
○県内・障害のある子の実情
○公開質問状回答一覧
「そのうちぽっと No.160」 2016年5月号 (B5版20頁)
○手記/「ランドセルを背負って!」
中学生になりました
○新聞記事/4月障害者差別解消法施行
○資料/小中学校 22条の3該当者数
○資料/小中学校 医ケアが必要な児童数
○合同総会 2015年度県連 活動報告
○2015年度 県連絡会&高校の会会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
合同総会の報告
年間予定
新聞記事から
2016年度要望書
(付録)7月10日「就園・就学相談会のお知らせ」
(付録)7月24日「どの子もみんなと一緒に!障害のある子の学校生活を考える勉強会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.159」 2016年3月号 (B5版16頁)
○手記/「成長しています」
○新聞記事/卒業一緒にできたね
○新聞記事/アイちゃんと学んで卒業
○資料/H27 放課後児童クラブ実施状況調査 県内 障害児入所状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
公立高校今年の受検結果
手記/純が高校生になる時代は来ている
合格しました
卒業しました
新聞記事/定時制給食廃止
(付録)5月8日障害児の公立高校進学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.158」 2016年1月号 (B5版16頁)
○手記/「毎日元気に通っています」
笑顔で過ごしています
○新聞記事/「レット症候群」と向き合う親子
○第3回県教委交渉の報告
○資料/平成27年度小中学校入学児童の就学指導状況について
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
12/18 県教委交渉の報告
手記/高校への思い
新聞/公立高校入試「定員内不合格をゼロに」
新聞/「定員内不合格改善を」千葉で集会
(付録)夜間定時制高校の学校給食実施を求める署名
「そのうちぽっと No.157」 2015年11月号 (B5版24頁)
○手記/1年生の今
○資料/H27 文部科学省親付き添い調査 県内
○資料/H27 文部科学省親付き添い調査 全国
○資料/H27 普通学級・親付き添い調査
○資料/H27 保育所(園)における医療的ケアの実施状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
11/9 県教委交渉の報告
手記/博紀がそろそろ高校卒業です
資料/定員内不合格の状況について
(付録)12月13日集会「子どもの貧困・いじめ・差別解消法から高校入試を考える」のお知らせ
「そのうちぽっと No.156」 2015年10月号 (B5版24頁)
○手記/就学相談会に参加して
○就学時健康診断及び就学に関する申入書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2015回答集
・回答集計結果
・人的配置
・定員内不合格
(付録)12月9日「普通学級で学ぶ障害児の中学進学相談会」のお知らせ
(付録)12月13日集会「子どもの貧困・いじめ・差別解消法から高校入試を考える」のお知らせ
「そのうちぽっと No.155」 2015年9月号 (B5版16頁)
○手記/就学相談会に参加して
六年生
○資料/H26 私立幼稚園園児数
/H27 国公立幼稚園・こども園幼児数
/H27 エレベータ設置状況調査票
○第2回県教委交渉報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・8/4 県教委交渉の報告
・8/31 県教委交渉の報告
・手記/高校生になって
・手記/諒が行く
・資料/受検における配慮・対応
障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
(付録)12月13日集会「子どもの貧困・いじめ・差別解消法から高校入試を考える」のお知らせ
「そのうちぽっと No.154」 2015年7月号 (B5版32頁)
○手記/2年生になりました
中学生になりました
○資料/H26 小中学校 医ケアが必要な児童数 全国結果
○第1回県教委交渉報告
○2015年 県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・6/23 県教委交渉の報告
・年間予定
・手記/高校への想い
・手記/JKなっちの宝物の日常
(付録) 9月13日「就園・就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.153」 2015年5月号 (B5版12頁)
○手記/転籍しました
幼稚園生活二年目の春
五年生の運動会
○2014年度 県連・活動報告
○2014年度 県連絡会&高校の会 会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・合同総会の報告
・年間予定
・新聞記事から
・手記/「おしごとたのしかったです」
・2015年度要望書
(付録) 7月12日「就園・就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.152」 2015年3月号 (B5版12頁)
○手記/もうすぐ3年生
○新聞記事/障害者に乗船確約書
○資料/小中学校 22条の3該当者数
○資料/小中学校 医ケアが必要な児童数
○資料/保育所(園)における医ケア実施状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・公立高校今年の受検結果
・手記/「遵守」を信じて
・手記/合格しました
・手記/卒業しました
(付録)5月10日「障害児の公立高校進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.151」 2015年1月号 (B5版12頁)
○手記/エレベーターが設置されました
○新聞記事/子供に向精神薬 処方増
○資料/保育所(園)における医療的ケアの実施状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/19県教委交渉の報告
・「定員の遵守」実現に向けて
・手記/高校への思い
「そのうちぽっと No.150」 2014年11月号 (B5版16頁)
○手記/就学相談会に参加して
○第3回県教委交渉報告
○資料/H26親の付き添い実態調査結果
○資料/H26年度小中学校入学児童の就学指導状況について
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・11/25県教委交渉の報告
・手記/中学時代から努力したこと
・資料/定員内不合格の状況について
(付録)2月8日《ワークショップ 共に育ち学ぶ世界》のお知らせ
「そのうちぽっと No.149」 2014年10月号 (B5版24頁)
○手記/就学相談会に参加して
○就学時健康診断及び就学に関する申入書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2014回答集
・回答集計結果
・人的配置一覧
・定員内不合格一覧
(付録)12月3日「普通学級で学ぶ障害児の中学進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.148」 2014年9月号 (B5版12頁)
○手記/幼稚園に入って
気分は上々、給食当番♪
○第2回県教委交渉報告
○資料/H26エレベータ設置状況調査票
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・9/25県教委交渉の報告
・手記/全国集会(IN北海道)に参加して
・資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
・資料/H26選抜での配慮・対応について
(付録)12月3日「普通学級で学ぶ障害児の中学進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.147」 2014年7月号 (B5版 32頁)
○手記/みんなと一緒に
運動会と宿泊学習
○新聞記事/障害のある子 入園の壁
障害者権利条約の批准
○第1回県教委交渉報告
○2014年度県教委宛て要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・6/17県教委交渉の報告
・7/28県教委交渉の報告
・手記/高校生活
・手記/高校への想い
(付録)9月27日「就学相談会のお知らせ」
「そのうちぽっと No.146」 2014年5月号 (B5版 16頁)
○手記/先生とお友達♪
「お姉ちゃんと同じ小学校に入学して」
○新聞記事/「支え合い」理念胸に 障害の息子、普通園へ
○2013年度県連活動報告
○2013年度県連絡会&高校の会会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・合同総会の報告
・手記/高校進学への思い
・年間予定
・新聞記事より
・2014年度要望書
(付録)7月13日「就学相談会のお知らせ」
「そのうちぽっと No.145」 2014年3月号 (B5版 12頁)
○手記/中学生版の放課後児童クラブ
一年生になります
○資料/小中学校 22条の3該当者数
小中学校 医ケアが必要な児童数
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・公立高校今年の受検結果
・手記/今年こそ高校生になれると信じていたのに…
・手記/合格しました
卒業しました
(付録)5月11日「☆点数が取れなくてもあきらめないで☆ 障害児の公立高校進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.144」 2014年1月号 (B5版 12頁)
○手記/もうすぐ5年生
普通の生活ができる有難さ
中学2年生の「いろいろ」
○資料/平成25年度小学校入学児童の就学指導状況について
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/17県教委交渉報告
・手記/高校への思い
「そのうちぽっと No.143」 2013年11月号 (B5版 12頁)
○手記/「14才 みんなといる毎日」
「普通学級」へ
○第3回県教委交渉報告
○新聞記事/障害者権利条約批准へ
名古屋・医療的ケア要綱策定へ
○資料/H25全国学童保育障害児入所割合
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・11/15県教委交渉報告
・手記/あっというまに高校3年生!!
・新聞/実現させる会25年の記念集会
・資料/定員内不合格について
(付録)2月9日障害児の就学を考える学習会「就学相談会で出会った子どもたち」のチラシ
「そのうちぽっと No.142」 2013年10月号 (B5版 24頁)
○手記/かわいい子には旅をさせよう!
○就学時健康診断及び就学に関する申入書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
《県内公立高校・公開質問状2013回答集》
・回答集計結果
・人的配慮
・定員内不合格
(付録)12月1日「『0点でも高校』をめざして25年〜109人合格記念集会〜」のチラシ
12月4日「普通学級で学ぶ障害児の中学進学相談会」のチラシ
「そのうちぽっと No.141」 2013年9月号 (B5版 16頁)
○手記/楽しい一年生
一緒だよ!
転籍しました
○第2回県教委交渉報告
○資料/H25エレベータ設置状況調査票
○新聞記事/学童保育 障害児を制限
○資料/H25県内学童保育障害児入所状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・8/29県教委交渉の報告
・9/12県教委交渉の報告
・手記/合格しました
・資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
・資料/H25選抜での配慮・対応について
(付録)12月1日「『0点でも高校』をめざして25年〜109人合格記念集会〜」のチラシ
「そのうちぽっと No.140」 2013年7月号 (B5版 32頁)
○手記/3年生の夏休み
○新聞記事/障害者差別解消法成立
○資料/H24親の付き添い実態調査結果
○第1回県教委交渉報告
○2013年度県教委宛要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・6/11県教委交渉の報告
・7/22県教委交渉の報告
・手記/高校生活
・手記/高校への想い
(付録)9月29日「就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.139」 2013年5月号 (B5版 16頁)
○手記/小学校に通って。
運動会 頑張ったね
○平成24年度小学校入学児童の就学指導状況について
○新聞記事/難病あっても地元の学校へ
○2012年度 県連・活動報告
○2012年度 県連絡会&高校の会 会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・合同総会の報告
・2013年度要望書
・年間予定
(付録)7月14日「就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.138」 2013年3月号 (B5版 16頁)
○手記/もうすぐ3年生
もうすぐ四年生
○学童保育入所に関する差別事例
○資料/学童・H24年全国障害児割合
○新聞記事/気管切開でも入園できるよ
○資料/H24年度 県内小中学校 22条の3該当者数
H24年度 県内小中学校 医療的ケアが必要な児童生徒数
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・高校 今年の受検結果
・手記/高校への想い
合格しました
卒業しました
(付録)5月12日「障害児の公立高校進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.137」 2013年1月号 (B5版 16頁)
○手記/みんなと一緒に
「もう高校生」
○個別の要望書・転籍
○第3回県教委交渉報告
○各市町村別エレベーター設置率
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/17県教委交渉の報告
・手記/高校への思い(受検当事者5名)
「そのうちぽっと No.136」 2012年11月号 (B5版 12頁)
○手記/お友達と一緒に小学校へ
2年生になって
○資料/H24エレベータ設置状況調査票
○新聞記事/「普通学級 通いたい」
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・11/28県教委交渉の報告
・手記/ひろの受検〜高校生活
・資料/定員内不合格の状況について
「そのうちぽっと No.135」 2012年10月号 (B5版 24頁)
○手記/お姉ちゃんと同じ学校に行ける!
○就学時健康診断及び就学に関する申入書
○新聞記事/普通学級への入学希望
社説 障害者の差別 防ぐには知ることから
○障害者虐待防止法 10月1日から施行
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2012回答集
・回答集計結果
・人的配置
・定員内不合格
(付録)12月5日「中学進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.134」 2012年9月号 (B5版 16頁)
○手記/就学相談会に参加して
五年生になって
○個別の要望書(学童保育)
○新聞記事/「配慮なし」も障害者差別
障害者差別を定義
○第2回県教委(義務教育)交渉報告
○児童家庭課話し合い
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・8/29・9/13県教委交渉の報告
・手記/合格しました
・障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
・資料/H24選抜での配慮・対応
(付録)障害者差別禁止法の制定のために、意見を出そう!
12月5日「中学進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.133」 2012年7月号 (B5版 36頁)
○手記/H君ありがとう
○新聞記事/違い認め合う教育 説く
入学により分けるな
○第1回県教委(義務教育)交渉報告
○県教育長宛て6/15県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・6/11・7/23県教委交渉の報告
・手記/当事者から
・2012年度要望書
(付録)9月30日「就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.132」 2012年5月号 (B5版 12頁)
○手記/保育園は楽しい!
1年生になりました
2年生になって
「1年B組 カンダ!」
○個別の要望書&回答書
○2011年度 県連・活動報告
○2011年度 県連絡会&高校の会 会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・合同総会の報告
・手記/合格でまるがほしい
・2012年度県教委交渉・定例会年間予定
(付録)7月22日「就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.131」 2012年3月号 (B5版 20頁)
○手記/もうすぐ1年生
もうすぐ三年生
○新聞/出生前診断 指針づくりへ
○シリーズ:学校にエレベーターを!C
○県の人権チェックシート改訂!
○資料/保育所・幼稚園のデータ
小中学校 22条の3該当者数
小中学校 医療的ケアが必要な児童生徒数
市町村別エレベータ設置率順位表
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・高校・今年の受験結果
・手記/何で浪人なの!?
合格しました(当事者9名の手記)
卒業しました(当事者2名の手記)
(付録)5月27日「障害児の公立高校進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.130」 2012年1月号 (B5版 18頁)
○手記/「小学校に入学して・・・」
本当に良かったね!
○千葉の皆さんへ〜学習会に参加して〜
○資料/H23エレベータ設置状況調査票
○県教委交渉等の報告
○新聞/要ケアの子 普通校通いやすく
京ちゃん 夢かなった
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/15県教委交渉の報告
・手記/(受検当事者10名)高校への想い
「そのうちぽっと No.129」 2011年11月号 (B5版 12頁)
○手記/12/1保育園に入園します
○個別の保育所入所要望書
○手記/幼稚園に戻れました
○資料/「就学通知書」発送を就学時健診以前に行っている自治体
○学校にエレベーターを!A
○手記/6年生です
○新聞/一般校への入学 市長に直訴
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・11/14県教委交渉報告
・手記/高校生活頑張ってます
レンガ色の秋のKの恋のこと
・資料/定員内不合格の状況について
(付録)12月16日中学進学相談会のお知らせ
学校教育における差別体験募集
「そのうちぽっと No.128」 2011年10月号 (B5版 20頁)
○手記/就学時健康診断
○分けられることを拒否します・就学時健康診断及び就学に関する申入書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2011回答集
・回答集計結果
・人的配置一覧
・定員内不合格
(付録)12月2日学習会「あたりまえにみんなの中で〜いま改めて『共に学ぶ教育』を考える」のお知らせ
12月16日中学進学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.127」 2011年9月号 (B5版 16頁)
○手記/就学相談会に参加して
東京新聞への投書
○個別の要望書
○手記/小学3年生の毎日
○「相談から」おむつでプールは・・
○第2回県教委(義務教育)交渉の報告
○新聞/改正障害者基本法成立
○資料/H23親の付き添い実態調査結果
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・9/15県教委交渉報告
・手記/高校にエレベーターがつきました
女子高生です!
・資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
(付録)10月29日学習会「障害のある人への人権侵害をなくすために」のお知らせ
12月2日学習会「あたりまえにみんなの中で〜いま改めて『共に学ぶ教育』を考える」のお知らせ
「そのうちぽっと No.126」 2011年7月18日発行 (B5版 32頁)
○手記/就学相談会に参加して
エレベーターが必要な二つの理由
学童申請一人では門前払い!!
みんなで横浜に行ってきました!
○新聞/障害者虐待防止法成立へ
○第1回県教委(義務教育)交渉の報告
○7/15特別支援教育課との話し合い報告
○県教育長宛6/7県連要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・6/17・7/25県教委交渉報告
・高校への思い(受検予定者10名の手記)
(付録)10月2日就学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.125」 2011年5月28日発行 (B5版 12頁)
○手記/1年生になりました
もう中学生
○県教委との話し合い報告2題「医療的ケアの実態調査」「就学相談・就学指導・巡回指導等」
○2010年度活動報告・会計報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・2011年度総会を行いました
・2011年度要望書
・資料/H23年度入学者選抜における障害のある生徒等への配慮・対応
(付録)就学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.124」 2011年3月29日発行 (B5版 12頁)
○手記/いよいよ小学生
エレベーターがつくことになりました
○新聞/障害者制度改革に暗雲
○学童保育要望書に関する回答報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・高校・今年の受験結果
・手記/合格しました(4名)
卒業しました(8名)
(付録)東北関東大震災障害者救援本部 活動協力のお願い
5/29障害児の公立高校進学相談会のお知らせ
「そのうちぽっと No.123」 2011年1月25日発行 (B5版 20頁)
○手記/学校大好き!
転籍しました
学校生活は親の責任?!
○新聞/看護師派遣 成田市小中で制度化
○資料/県内小中エレベータ設置状況
○第3回県教委交渉報告
○12/20県特別支援教育課との話し合い報告
○「障害による差別のない学童保育の実現を求める要望書」
○新聞/伊に学べ「分離は差別」
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/20県教委交渉の報告
・手記/高校への思い(受験当事者4名)
「そのうちぽっと No.122」 2011年1月8日発行 (B5版 4頁)
ゆめちずNo.152との合同集
○文科省・特別支援教育の在り方に関する特別委員会論点整理に関する意見募集
「そのうちぽっと No.121」 2010年11月17日発行 (B5版 16頁)
○手記/学校はすばらしい!
「障害があるからこそ普通学級がいい」
○県教委宛て抗議及び申し入れ書
○資料/H22年度公立小中学校管理運営研修会資料
全国公立小中エレベータ設置状況
○12/20県特別支援教育課との話し合いにご参加を
○新聞/就健は本当に必要か インクルーシブ教育との隔たり
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・11/15県教委交渉報告
・手記/応援しています
僕の楽しい高校生活
・全国交流集会in新潟の報告
「そのうちぽっと No.120」 2010年10月15日発行 (B5版 20頁)
○手記/あたりまえにお友達とともに 他
○分けられることを拒否します〜今年も各地で就健拒否文を提出(就学時健康診断及び就学に関する申入書の一例)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校 公開質問状2010回答集
・回答集計結果
・障害のある生徒に配慮する人的配置一覧
・定員内不合格を出した高校及びその人数
(付録)12/2普通学級で学ぶ障害児の「中学進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.119」 2010年9月16日発行 (B5版 16頁)
○手記/Aの一歩は大きな一歩
小学生になりました
5年生の今のこと
○第2回県教委(義務教育)交渉報告
○エレベータ設置要望書
○新聞/保育園に正式入園、医療的ケア地元校通学急増、小学校担任処分、新たな障害児教育制度
○障がい者制度改革推進会議資料・教育に関する意見から
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・9/16県教委交渉報告
・2010年障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
・資料 22年度選抜における障害ある生徒への配慮・対応
(付録)10/10「障害者権利条約にふさわしい制度改革を!2010千葉フォーラム」のお知らせ
11/6学習会「K先生と話す〜みんないっしょの学校生活」のお知らせ
12/2普通学級で学ぶ障害児の「中学進学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.118」 2010年7月17日発行 (B5版 28頁)
○手記/就学相談会に初めて参加して
嬉しかった事
嬉し!楽し!中学校生活!
○第1回県教委(義務教育)交渉報告
○2010年度県教育長宛「特別支援教育を断わり普通教育を望む障害のある子が、普通学級で安心して楽しい学校生活が送れることを求める要望書」
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・6/17・7/20県教委交渉報告
・手記/高校に行きたい(当事者4名から)
(付録)10/3「就学相談会」のお知らせ
11/6学習会「K先生と話す〜みんないっしょの学校生活」のお知らせ
「そのうちぽっと No.117」 2010年5月14日発行 (B5版 12頁)
○手記/みんなの中で
○新聞/学童保育に気管切開児 看護師が痰吸引
○手記/絶好の田植え日和
○2010年合同総会 各市からの参加 子どもたちと一緒にワイワイと楽しみました
○2009年度活動報告・会計報告
○ジュネーブカンパに協力を
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・2010年度総会
・夢あきらめず5度目のチャレンジで合格〜茨城から
・2010年度要望書「高校無償化の実施に伴い、希望するすべての子どもの後期中等教育の保障を求める要望書」
(付録)7/4「就学相談会」のお知らせ
「そのうちぽっと No.116」 2010年3月18日発行 (B5版 24頁)
○手記/「就学時健診に行かないの!?」
Tに笑顔が戻りました(4年生)
5人のアンパンマン
○新聞/人工呼吸器必要な女児保育園仮入園へ
○2/2県教委交渉・2/10県特別支援教育課との話し合い 報告
○資料/H21管理運営研修会資料「障害児の通常の学級への就学についての配慮事項」
○新聞/障害者権利条約批准 法整備めざす
○インクルーシブ教育の実現に向けて法改正を求める連続院内集会vol.2
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・高校・今年の受検結果
・手記/合格しました 卒業しました
・特別配慮申請時の差別対応への抗議
・後期中等教育を保障するための緊急措置を求める要望書
・高校エレベーター設置へ
(付録)5/9「公立高校の希望者全入を求める緊急集会」のお知らせ
5/30「障害児の公立高校進学相談会」のお知らせ
緊急要望活動の協力のお願い(医療的ケア連絡協議会)
「そのうちぽっと No.115」 2010年2月1日発行
特集:普通学級における障害のある子の人権について 報告&提案
○小・中学校普通学級における障害のある子の人権に係る現状についての報告及び提案書
(別紙1)普通学級における差別や人権侵害の例
(別紙2)普通学級における親の付き添い事例
(別紙3)親の付き添い実態調査
(別紙4)付き添い問題の本質と対応を考えるために
(別紙5)手紙
(別紙6)人権意識啓発チェックシート・あなたはどう思いますか?<試案1>
(別紙7)人権意識啓発資料・日常生活で気をつけたい教師の言動<試案2>
(参考資料)千葉県学校人権教育指導資料から
○統計情報/特殊教育から特別支援教育になり、分けられる子が増えている
「そのうちぽっと No.114」 2010年1月27日発行
○手記/就学そして学童保育へ
笑顔の学校生活
初めての移動教室
○資料/東大阪市政だよりから(就学通知)
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/22第5回県教委交渉報告
・高校への思い〜受検当事者7名の手記
・高校生になって
「そのうちぽっと No.113」 2009年12月1日発行
○手記/娘の保育園生活
就学相談会に参加して
普通学級で生活できることへの願い
○資料/分けられることを拒否します(就学時健康診断拒否文)
○手記/体操の号令係
同一空間同一教材
○新刊本の紹介「障害があるからこそ普通学級がいい」
○新聞記事から/気管切開3園児 普通学級へ
○資料/県内エレベータ設置状況
○11/19県教委(義務教育)交渉の報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・第4回11/16県教委交渉報告
・みんなが高校生になれるように応援してください
・資料/H21年度入学者選抜における障害のある生徒等への配慮・対応について
「そのうちぽっと No.112」 2009年11月1日発行
○手記/「気管切開の子どもの学校生活を考える講演会」を終えて〜当事者2家族から
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校 公開質問状 2009回答集
・回答集計結果
・人的配置一覧
・定員内不合格一覧
「そのうちぽっと No.111」 2009年9月28日発行
○「気管切開の子どもの学校生活を考える講演会」に向けて〜当事者3家族から
○手記/息子は6年生
○第2回県教委(義務教育)交渉報告
○医療的ケア・就学指導について 特別支援教育課との話し合い
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・第3回9/17県教委交渉報告
・県知事宛 県立高校へのエレベーター設置要望書
・県教育長宛 県立高校へのエレベーター設置要望書
「そのうちぽっと No.110」 2009年7月29日発行
○手記/就学相談会に参加して
/中学3年生になりました(修学旅行そしてプール)
○第1回県教委(義務教育)交渉報告
○新聞記事から/仮通学命じる決定 奈良地裁
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・第1回6/11・第2回7/17県教委交渉報告
・高校への思い〜受験生7名から
・在校生から
「そのうちぽっと No.109」 2009年5月25日発行
○手記/学校
○通知表より
○2008年度活動報告
○合同総会・緊急学習会を行いました
○2009年度要望書
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・2009年度総会
・息子に出逢った皆様へ
・2009年度要望書
・障害児・者の在籍(卒業)高校一覧
「そのうちぽっと No.108」 2009年4月4日発行
○手記/Mちゃんと一緒に1年生
4年生へGO!
ナカジが来たよ!
○資料/分けられることを拒否します−就学時健康診断及び就学に関する申入書−
○新聞記事から/人工呼吸器、車いすで通学 6年皆勤きょう卒業
○人権教育室長と話しました
○第5回県教委(義務教育)交渉報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・3名全員合格しました!
・合格しました
・卒業しました
・新聞記事から/重度知的障害の青年 級友らと門出を祝う
公立高校にエレベーターを
「そのうちぽっと No.107」 2009年3月17日発行
特集:『自立に向かって邁進せよ』
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会・20周年記念集会報告集
「そのうちぽっと No.106」 2009年2月25日発行
特集:2009/3/29千葉県知事選挙・立候補予定者に聞きました
○立候補予定者への公開質問状の実施報告
○質問項目
○回答一覧
「そのうちぽっと No.105」 2009年1月30日発行
○手記/小学校生活を振り返って
○学童保育って!?
○新聞記事から/林間の付き添い職員費用 負担の親らへ返金
校長 自閉症児を拒否
○障害者権利条約の全体像
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・12/22県教委交渉報告
・みんなが高校生になれるよう応援してください
・受験生から
・応援しています
・在校生から
・20周年記念集会報告
・入試改善要望書
・資料/全国高校エレベータ設置状況
「そのうちぽっと No.104」 2008年11月18日発行
○手記/車椅子でも普通学級の中で楽しめる学校生活
就学相談会に出席して
○新聞記事から/林間の付き添い職員費用を親が負担 市教委「不適切」
○第4回県教委(義務教育)交渉報告
○資料/H20管理運営研修会の資料
県内小・中学校エレベータ設置状況
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・11/13県教委交渉報告
・受験生から
・資料/障害児・者の在籍(卒業)高校一覧マップ2008
「そのうちぽっと No.103」 2008年10月26日発行
○差別禁止条例「解釈指針」改正・続報
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
県内公立高校・公開質問状2008回答特集
・回答集計結果
・定員内不合格
・人的配置一覧
「そのうちぽっと No.102」 2008年9月20日発行
○手記/4年生になりました
○差別禁止条例「解釈指針」が改正されました
○第2・3回県教委(義務教育)交渉の報告
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・9/11県教委交渉報告
・受験生から
・資料/H20年度入学者選抜での配慮・対応
「そのうちぽっと No.101」 2008年7月20日発行
○手記/1年生はりきってます!!
普通学級に転籍しました!
中学生になりました
○第1回県教委(義務教育)交渉報告
○親の付き添い状況(一部)が明らかに
資料/県内親の付き添い実態調査
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・県教委交渉報告 6/12・7/14・他
・エレベーター設置を求める要望書
「そのうちぽっと No.100」 2008年5月14日発行
○報告/差別禁止条例を考える緊急集会
○県教育長宛2008年度要望書
別紙1:差別や人権侵害の例 別紙2:県との確認事項
○県連絡会2007年度活動報告
○寄書き/そのうちぽっと100号!
○一緒に楽しも・・高校も(千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会)
・総会を行いました
・県教育長宛2008年度要望書
「そのうちぽっと No.99」 2008年3月14日発行
○障害児の学童保育利用の現状…県内三市の当事者から
○手記/「小学校を卒業しました」
○差別条例の解釈指針の記載変更を求める要望書・県との話し合い報告
○報告/第4回県教委(義務教育)交渉
○資料/「障害児の通常学級への就学についての配慮事項」
○一緒に楽しも・・高校も
・ 今年の受検結果
・ また来年がんばります。合格しました。
・ 高校を卒業しました。
・ 入学者選抜に係る抗議及び申し入れ書
「そのうちぽっと No.98」 2008年1月18日発行
○小4手記/子どもからのメッセージ〜水分補給が始まって〜
○通級を考える(その1)「失くしたものは、ただここにいる自信」
○障害児の「中学進学在学相談会」に参加して
○個別の要望書
○一緒に楽しも・・・高校も
・ 12/18県教委交渉報告
・ 応援してください
・ 受験生から
・ 応援しています