共に育つ教育を進める千葉県連絡会 & 千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会 〜障害のある子もない子も 一緒に育っていきたい〜 |
ホーム | 行事案内 | 活動報告 | トピックス | 会 報 | 本の発行 | 高校進学 | コ ラ ム |
あなたは 人目のお客様です 私たちは、 障害のある子もない子も地域の中で一緒に育ち、学び、 生きていくことを願って、千葉県内を中心に活動しています。 普通学級(小・中・高校)に通う障害のある子をもつ親が中心となり、 不安や悩みを一緒に考え、応援しています。 |
|||||||
新着情報 24/8/25 【高校進学】千葉県内全公立高校への「2024年公開質問状(第30回)」 をアップしました。 24/8/25 【行事案内】更新 24/4/20 【行事案内】更新 23/08/31 【高校進学】千葉県内全公立高校への「2023年公開質問状(第29回)」 をアップしました。 23/07/09 【行事案内】【活動報告】更新 22/11/23 【行事案内】【活動報告】更新 22/08/29 【高校進学】千葉県内全公立高校への「2022年公開質問状(第28回)」 をアップしました。 22/08/29 【行事案内】【活動報告】更新 22/07/02 【トピックス】 22/06/21 【トピックス】第26回参議院選挙・政党への政策アンケート 【高校進学】「『0点でも高校』めざして25年〜113人合格記念誌〜」 【トピックス】「人権意識啓発チェックシート」はトピックスのページに掲載しています。 |
みなさまへ 今千葉県では、子どもに何ができるかできないか(障害の種類や程度)にかかわらず、本人と親が望めば、小学校も中学校も普通学級に入学できます。普通学級でみんなと一緒に楽しい学校生活を送っている子どもたちがたくさんいます。 同世代の子どもたちのほとんどが高校に進学するなかで、「0点でも高校へ」という働きかけで、公立高校の門も開いてきました。 学校だけではありません。保育園や幼稚園、放課後の学童保育でも、みんなと一緒に過ごしている子どもたちがたくさんいます。 子どもが何かが苦手だったとしても、何かができなかったとしても、そのことでみんなから分けられたり、みんなが受けられるサービスから除外されたりせず、みんなと一緒に育ち、学び、生きていきたい。 そんな願いを実現するために、私たちは活動しています。 活動はボランティアで行っており、経費はカンパでまかなっています。会報を中心にゆるやかにつながっている会です。関心のある方、どうぞご連絡ください。 |
<主な活動内容>
|
||||||
連絡先 chiba-tomoni@email.plala.or.jp |