シ リ ー ズ − 【 美 術 と 岩 内 】

木田金次郎と絵画(1)
・・・ 博 覧 会 、め ぐ り め ぐ っ て 岩 内 と ・・・

 明治新政府は、 1872 (明治 5 )年に東京・湯島聖堂を会場に文部省博物館で博覧会を開催しました。陳列品は、書画、武具、衣服類、楽器、動物の剥製などでした。これが明治政府が開催した初めての博覧会でした。
 ヨーロッパでは、 17 世紀初頭より博覧会が催され、主なる展示は美術品でした。 1662 年にフランスのパリの王立絵画彫刻アカデミーが第 1 回美術展覧会を開催し 1699 年にパリのルーブル美術館で、第 1 回「一般」展覧会を開きました。イギリスでは、 1761 年ロンドンで初の工業展示会を催し、 1851 年にはハイドパークでロンドン博覧会を開催しました。その後、各国で種々の博覧会が開かれました。
 日本人が海外の博覧会と出会うのは江戸末期のことです。幕府は 1854 (安政元)年に開国をします。それ以来、欧米に七度の使節団を派遣しました。また、 1859 (寛政 6 )年に欧米との通商を締結し自由貿易が許されてからは日本の美術品は海外に輸出されました。 1860 (万延元)年に幕府は遣米使節団を、 1861 (文久元)年に第 1 回遣欧使節団を派遣しました。この使節団はイギリスでロンドン万国博を見学しています。 1867 (慶応 3 )年には幕府は将軍慶喜の弟昭武を代表とする使節団を派遣し、パリ万博に官命で蕃書調書画学局員の油彩画を出品させました。 1873 (明治 6 )年のウィーン万博に参加のとき「美術」という言葉が用いられました。
  1867 年のパリ万博から 10 年後の 1877 (明治 10 )年に国内で第 1 回内国勧業博覧会が東京・上野で開催されました。農商務省により殖産興業としての博覧会、共進会でした。政府は美術部門に対して全国的に出品の勧誘を行います。重要な施設として国内で初めての美術館が建設され博覧会を盛り立てました。内国勧業博覧会は第 5 回まで行われました。

     観覧人数
1877 (明治 10 )年  第 1 回 東京
1881 (明治 14 )年  第 2 回 東京
1890 (明治 23 )年  第 3 回 東京
1895 (明治 28 )年  第 4 回 京都
1903 (明治 36 )年  第 5 回 大阪
454,168 人
822,395 人
1,023,693 人
1,136 , 695 人
5,305 , 209 人

  第 5 回の大阪博覧会で、巡航船、市街電車、蒸気自動車が紹介されました。博覧会で美術が重要な役割を果たしていました。
  1900 (明治 33 )年にパリ万博が開かれました。日本から美術部門で洋画 53 点、日本画 133 点、彫塑 71 点が出品されました。黒田清輝は「智・感・情」「湖畔」「樹陰」などで銀賞を受賞しました。
 このパリ万博には、北海道の岩内から木田金次郎の父、久蔵が干ダラを出品し入賞しています。

(引用・参考文献)
河出書房新社「日本歴史大辞典」・小学館「日本美術館」・TBSブリタニカ「国際大百科事典」

R.M
 
 
  Back Number-----
美術と岩内(1)
美術と岩内(2)
美術と岩内(3)
美術と岩内(4)
   
       







c