絵手紙や陶芸を楽しんでいる方が増えています。自分の作品が実用になったり、人に自分の気持ちを送るのも楽しいものです。
でも意外と「はんこ」に苦労していませんか?
絵手紙を仕上げたけどそこに押す「小さな印」が無い。自分で作れれば良いけど、なかなかうまく作れない。
陶芸を習っているけど作品に押す「自分の印」がない。どうやって造って良いかわからない。
こんな皆さんのために述章堂が柘(つげ)で彫る良い印を御紹介します。

☆絵手紙の小さな印☆

絵手紙用の印は、小さいものが良く使われます。
大きさに決まりはありませんが、9ミリ角が良いでしょう。
彫刻の方法も字を彫る白文(はくぶん)が朱色もめだち存在感もあるのでお薦めです。
通常は名前の一字を篆書(てんしょ)で彫りますが、ひらがなで彫るのも綺麗です。
絵手紙だけでなく、墨やペンで書いた手紙に押すのも朱が入り粋なものです。

温もりのある絵手紙に押すものですから柘(つげ)の木で、1本1本の手彫りをします。
機械彫刻ではだせない彫刻の真髄をお愉しみ下さい。

柘9ミリ角、白文仕上げで

¥4.000円

です。

絵手紙にもあう はここ!


☆陶芸用の自分の印☆

陶芸用の印は、土に押すものですから紙に押すものと違って深く彫ります。
焼くと2割程大きさが縮まりますので印の大きさは、9ミリ角が良いでしょう。
9ミリ角で作品に押しますと出来上がりの大きさが7ミリ前後になって品の良いものになります。
大きい作品を造られる場合は12ミリ角でも大丈夫です。
土に押し込むようにしますので、彫刻の方法は字を残す朱文(しゅぶん)が、
よく土に入り綺麗な押し形を残します。
枠も太めにして焼いた後の変形も楽しいものです。
名前や好きな言葉、雅号の1字を篆書(てんしょ)で彫ります。
雅のある作品に、雅のある「自分の印」をお使い下さい。

手造りの陶器に押すものですから柘(つげ)の木で、1本1本の手彫りをします。
機械彫刻ではだせない彫刻の真髄をお愉しみ下さい。

柘9ミリ角、楕円12×9ミリ、朱文仕上げで

¥4.000円

です。

柘12ミリ角、朱文仕上げで

¥6.000円

です

御注文の前に出来上がりの書体を見たかったら、すぐMAIL(jutu@rouge.plala.or.jp)ください。
J-PEGで送ります。もちろん無料です!御質問もどうぞ!すぐお答え致します。

篆刻実印認印、銀行印 新鮮な住所印顔のスタンプエッセイ お店と店主の紹介注文方法ホーム