HTMLタグ講座

© 2000–2011 Atelier TM. All rights reserved.

Google
第6章 HTMLとMETA情報について

HTMLについて

HTMLとは、

HyperText Markup Languageの頭文字をとったものです。

この名前を少し丁寧に解釈すれば、「ハイパーテキストのための、

文書に目印を付ける方法を定めた文法上の約束」ということになります。

簡単に言うならお約束事すね。

ここで始まりここで、終わりを設定します。

例ですが、右クリック→ソースの表示を選択するとMEMO帳に

タグが表記されます。最初の辺りと終わりをみるとこんな記述が

あるはずです。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; CHARSET=SHIFT_JIS"> <META NAME="keyword" CONTENT="ATELIER TM,タグ講座,JAZZ,アート"> <META NAME="description" CONTENT="ATELIER TM"> <META NAME="robots" CONTENT="all"> <TITLE>ATELIER TM</TITLE> </HEAD> <BODY> </BODY> </HTML>

具体的に解説していきますと

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

これは、HTMLのバージョン表記で特に記述しなくては

表示できないものではありません

<HTML>ここから始まるよということ

<HEAD>この間にMETA情報を入れます。

必ずここに入れてください。詳しくは後述

<TITLE>この中にファイルのタイトルをいれます </TITLE>

</HEAD>

<BODY>

 この間にホームページの本文をいれます。
 実際に表示されるのはこの中身だけです。

</BODY>

</HTML> ここで終了の意味

こうなってるよ! あー−どーやって編集するかってか?メモ帳でも可ですが、

フリーソフトのテキストエディタTeraPadがお勧めです!

次に、<body> </body>内を編集します。背景、画像、文字等、自分が表現したいように編集してください。

余白を設定するタグ

<LEFTMARGIN="ピクセル数" TOPMARGIN="ピクセル数">

インターネットエクスプローラーのみ1ピクセルは0.35ミリ

LEFTMARGINは文書全体の左の余白、
TOPMARGINは上の余白を指定します。

基本はここまで。

META情報について

meta は METAinformation(メタ情報)の略です。英語の meta- は、後から(after)、 超えて(beyond)、共に(with)、変化(change)などのニュアンスを持つ接頭語です。 「それまでの機能に加えて、後から機能を追加するためのもの」といった意味でしょうか。 <meta>タグは、HTML の規約で定義されているものに加えて、いろいろな目的で使用されます。 <meta name="name" content="content"> の形式は、ブラウザや検索エンジンのロボットに情報を与えます。 <meta http-equiv="name" content="content">の形式は、HTTPヘッダに name: content というフィールドを追加したのと同じ働きをします。 詳細は、使用例を参照してください。

文字化け対策に!

文字コード文書の文字コード(キャラクタセット)を指定します。 日本語を用いる場合は指定したほうがいいです。 Shift_JIS はシフトJIS、euc-jpは EUC、iso-2022-jpは、JISコードの時に指定します。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp"> シフトJISは、昔は x-sjis となっていましたが、 現在では Shift_JIS に変更されています。

Javascript使用時に!(現在しなくてもいい)

基準スクリプト言語文書中の onclick="..." などで呼び出すスクリプトの基準言語を指定します。 (language 属性で変更可能です。) javascriptを用いる時は 記述しておくことが推奨されています。 <meta http-equiv="Content-Script-Type"content="text/javascript">

CSS(スタイルシート)使用時に!

基準スタイルシート言語文書中の style 属性で使用する スタイルシートの基準言語を指定します。スタイルシートの 基準言語も大抵が CSS なので、指定しなくてもほとんど 問題はありませんが、スタイルシートを用いる際は 指定しておくことが推奨されています。 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">

著作者を明記したい時!

文書の著者文書の著者を明記します。 画面上では表示の変化はありません。 contentの部分にはメールアドレスを 書いても可。 <meta name="Author" content="ATELIER TM">

キーワードを指定し検索を速くしてもらえる!

文書のキーワードこの文書に関連する キーワードを指定します。 検索ロボットの中にはこのキーワードを 読取るものがあります。 <meta name="Keywords" content="ATELIER TM,ART,HTML">

検索ロボットに読込んでもらう!(アクセスUP!)

文書の概要この文書に関連する説明(description) を指定します。 検索ロボットの中にはこのキーワードを 読込むものがあります。 <meta name="Description" content="ATELIER TM">

画面の再描画文書を 10秒毎に再描画します。

この機能をクライアントプルと呼びます。IE3.0、 Netscape Navigator 2.0 でサポートされています。 <meta http-equiv="Refresh" content="10">

別のページに自動ジャンプ!

HP引越したとき便利です。 別ページへの自動ジャンプ指定秒後に URL=...で指定したURLにジャンプします。 IE3.0、Netscape Navigator 2.0 でサポートされています。 <meta http-equiv="Refresh" content="指定秒数;飛ぶURL">

キャッシュの有効期限を指定

この文書がキャッシュから 消去されるべき時刻を指定しています。 ブラウザによりサポート状況は異なります。 <meta http-equiv="Expires" content="Sta, 3 Jan 2009 14:25:27 GMT">

最新のページを見てもらう!

キャッシュ制御文書がブラウザ側にキャッシュされるの を防ぎます。 (サポート状況はブラウザによって異なります) <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">

検索ロボットに登録しアクセスUPさせます。

検索ロボット制御goo や Google などの 検索ロボットへの登録を促します。 index は検索を許可、 noindex は検索を禁止、 follow はリンク先をたぐることを許可、 nofollow はリンク先参照を禁止します。 登録させるタグの例 <meta name="robots" content="index"> <meta name="robots" content="index,follow"> 禁止させるタグの例 <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> <meta name="robots" content="noindex, nofollow, noarchive">

トランジション指定したい時!

ページを移動する時のビジュアル効果を指定します。(ワイプ効果) <meta http-equiv="Page-Enter" content="blendTrans(Duration=0.8)">

イメージツールバーの無効化!

IE6.0 でサポートされたイメージツールバー(画像にマウスを乗せたときに表示される 印刷・保存などのツールバー)を無効化します。 <meta http-equiv="imagetoolbar" content="no">

▲TOP

Contents

Software

Dectionary

素材・CGI