川越市剣道連盟 居合道部

◆サイトマップ   ◆お問い合わせ

>>雑記帳 > 居合道に関連すること > 木刀について

◆木刀について

居合道の稽古を始めたばかりの頃は、金属で作られた模造刀ではなく 「木刀」 で稽古を行うこともあります。
木刀はその名の通り日本刀を模して製作された木製の刀で、古来から剣術をはじめ、現在でも剣道・居合道・合気道など各種武道の稽古に使用されています。 また木刀に類似したものとして、銃剣術で使用する木銃、なぎなたの型稽古で使用する総樫の薙刀などもあります。

ここではおもに剣道・居合道で使用する木刀について、記述していきたいと思います。

・木刀の樹種

木刀写真1

 左の写真は、私が実際に稽古で使用している木刀です。
 上から順に、
  ・スヌケ 鞘付木刀
  ・イチイ樫 素振用片手木刀
  ・イチイ樫 寸を詰めた木刀
 になります。

 武道で使用される木刀は、例外もありますが、おもに樫を
 中心とした堅木で製作されています。
木刀に使用される代表的な樹種とその特徴は、下記のようになります。

<赤樫(イチイ樫)>
一般に 「赤樫」 として販売されている木刀・木製品のほとんどは、 「イチイ樫」 と呼ばれる木材の製品となっています。 (本物の赤樫で製作された製品は、 「本赤樫」 と表示されていることが多い。)
イチイ樫は本赤樫と比較して赤みが強く、木材表面の道管がよく目立つのが特徴です。 本赤樫より軽量で強度は低く、激しく打ち合うと折れることがあります。 流通量が多いため、製品の価格は本赤樫、白樫より安価となる傾向にあります。

<白樫>
重さ・強さは本赤樫とイチイ樫の中間ほど。 本赤樫・イチイ樫より粘りがあるため折れにくいとされていますが、一方で表面がささくれやすいという特徴があります。 製品の価格はイチイ樫よりやや高いようです。

<本赤樫>
樫製の木刀の中ではもっとも強く重さもあり、素振り・型稽古のほか打ち合いにも向くとされている材種です。 イス・スヌケに並ぶ高級木材で、製品の価格は高価となります。

<イスノキ (ユスノキ) ・スヌケ>
南九州をはじめ、本州南部・四国・沖縄に分布する広葉樹で、重く硬い木材です。 とりわけ、樹齢数百年を経たのイスノキの芯部に現れるこげ茶色の木材は 「スヌケ」 と呼ばれ、樫と比べても重く硬く、高級木材として重用されています。 示現流や薬丸自顕流で使用される木刀として有名です。

<鉄木 (紫黒檀) >
東南アジア原産の広葉樹で、正しくはウリンという木材です。 硬く重く粘りがある木材ですが繊維が荒いため、打ち合い時にささくれたり、手入れを怠ると繊維に沿って裂けることがあります。

他にも、縞黒檀・本黒檀・鉄刀木・椿・枇杷なども木刀に使用されています
 (流通量も少なく一般的ではないため、ここでの説明は省略します。)

全日本剣道連盟居合の稽古では、木刀同士で打ち合うことはほとんどありません。 ですので、居合稽古用の木刀を選ぶ際には硬さや折れにくさよりむしろ、重さ・粘り・バランス・形状 (長さ、切先や棟の形、反り、樋の有無、等) などを重視するほうがよい様に思います。

国内最大の木刀の産地である宮城県・都城市の一部の木刀工房では、オーダーメイドに応じているところもあります。 こだわりの一本を製作してもらうのもよいかもしれません。

・鞘付木刀

鞘付木刀には、木鞘のものとプラスチック鞘のものがあります。 このうち、プラスチック鞘のものは安価なうえ、剣道形などに使用する鍔付の木刀をそのまま使用することができます。

木刀写真2

 左の写真は、私が使用している鞘付木刀になります。
 剣道形などに使用する鍔付の木刀は、樹脂製の鍔をゴムで
 押える形になっていますが、この木刀の鍔はハバキと一体に
 なっており、刀を鍔元まで納めることができます。
 また鯉口とハバキの隙間も少なく、手を放して下を向いても
 鞘走りすることがありません。
 東京・文京区の尚武堂産業株式会社で見つけた、ホーム
 ページ管理者自慢の一品(?)です。

木刀といえども、扱い方によっては人を死傷させてしまうことも十分にありえます。
稽古の際には周囲に気を配るとともに、稽古前の木刀の点検も怠ることの無いようにしていただきたいと思います。

◆ 目 次 ◆

表紙 (トップページ)

居合道について

川越市剣道連盟居合道部

 居合道部のあゆみ

 活動報告

年間行事予定

雑記帳

リンク


◆ 稽古会について ◆  

◆日 時◆
毎週土曜日
19時30分〜20時30分
(年末年始・GW・川越まつり期間中を除く)
 
◆場 所◆
川越武道館
埼玉県川越市郭町2-30-1

 

アクセスマップは >>こちら
お問い合わせは >>こちら

◆このページのトップへ  ◆トップページ

◆トップページ  ◆居合道について  ◆川越市剣道連盟居合道部  ◆年間行事予定  ◆雑記帳  ◆リンク

川越市剣道連盟 居合道部
Copyright(C) 2015 Kawagoeshi Kendourenmei Iaidou-bu  All rights reserved.