第6号(05.5.23) | 第5号(05.2.12) | 第4号(04.5.20)

花凪だより

第五号 2005年2月12日

4回目の冬です。
忙しくも、楽しい日々です。
2005年が明けて、気がつけばもう雪まつりも終わりですね。こうやって、日々に追われても、言い訳せずに、忙しさに流されないで生きて行こう、と決意。

4回目の冬に

 西区は福井の地に「デイサービス花凪」をオープンして早2カ月が過ぎました。「人であることを尊重する支援」を理念として、定員9人で、365日休みなく利用者に通っていただけて、親戚の家に遊びに来たような気持ちになっていただける空間を作りたいという思いどおりの場所作りをすすめています。只今、日曜日以外はほぼ定員に達し、花凪の輪が広がっています。  思えば、昨年の5月から急にNPO活動のミニ・デイサービスの利用者が増えてきて、6月に介護保険サービスのデイサービスを作ろうと決心し、その月の半ばには下宿人Mさんの家をお借りすることが決まって。というように、出だしは早かったのですが、オープンまでは5カ月半もかかってしまいました。

 時間がかかった理由はといえば、一に資金不足で、二に時間不足。昭和43年に建てられた家なので(大きさと雰囲気は私の理想通りなのですが)、直さなければならない個所がいっぱいあって、だけどお金がない。結局、一部を武部建設さんにお願いしたほかは、花凪の男性スタッフと共に床張りをしたり、壁にペンキを塗ったり、仕切りを取りはずしたり。女性スタッフと共に清掃に整頓。全スタッフが訪問介護と下宿人の介護をしながら、一日も早いオープンをと頑張ったのですが、遅々としてはかどらず。

 そこで、助っ人をかって出てくださったのが西区福井にお住まいのTさんでした。私利私欲のないボランティア精神にあふれる方です。窮状を見かねて、建物の周辺環境整備をしますと言ってくれました。最初はIさん一人でしたが、日を経るごとにボランティアの数は増し、最後にはとうとう9人の方が家の周りの木を切り倒し、置き石を運び、駐車場と畑を作ってくださいました。Iさんは今年81歳で、その他の方も60代と70代。良い意味で、「げに恐ろしき、高齢者パワー」と感嘆せずにいられませんでした。感嘆のあまり、ボランティアのNさんをデイサービスの看護士として採用させていただきました。Nさんは70年の経験をスタッフにさりげなく伝えてくれています。

 5カ月半はかかりましたが、今思うとデイサービス花凪が根を下ろすことになるこの地域の人たちとの人間関係を作るには、これだけの時間が必要だったのだと思われます。そして、経験の深い高齢者に敬意を払わざるにいられない状況を私たちは作るべきなのだ、専門家ほど謙虚になるべきなのだということも学ばさせていただきました。

 3年前、Mさんのご主人が亡くなる前にIさんと私に言った「この家を地域の人たちの集いの場にできたら…」が原点で生まれたデイサービス花凪です。奥の間に飾ってあるご主人の写真に「おはようございます」と挨拶し、デイの一日が始まります。

 もう一つ。Mさんのお宅を借りるに当たっては、Mさんの親族の方の深いご理解をいただきました。2月10日に青森より来花されましたMさんの甥っ子さんをデイにご案内。いい空間だと喜んでくださいました。通信簿に丸をいただいたような嬉しさでした。

 本当に、点と点がつながって線となるように、人と人がつながって「デイサービス花凪」ができた! を実感しています。

♪花凪ホームページ訪問者も増えています♪

http://www13.plala.or.jp/hananagi/

 再び、上記が花凪ホームページのアドレスです。アドレスを教えてくださいと言われても、「hananagi」で検索してくださいと、いまだに答える記憶力減退の私です。木村優会員がこまめに米木管理人とやりとりし、情報を発信しています。どうぞ訪問してください。

♪花凪下宿 只今10人♪

 3年前、Tさんとかかわることで始まった「花凪高齢者下宿」。昨年11月までは7人でキープしていましたが、12月には一遍に2人増。そして今月1人増で、とうとう定員オーバーです。「血はつながらなくても、家族になれる人」が絶対の条件でしたので、「こんなにも家族になれる人がいたなんて!」と、喜びと驚きが相半ばです。

 10人目の下宿人は、待望久しいジェントルマン。女性下宿人たち、いい男に色めき立つかと思いきや、ビールを注いでもらったり、煙草に火をつけてもらったり、果ては自分で下膳することになっている茶椀を下げてもらったり、相変わらずの女王様ぶりはさすがです。「もっと大事にしてあげてヨ」と私が言うと、「あんたはどうなの!」。「ハイハイ、私もみなさんと同じです」。

 でも、雰囲気が柔らかくなったのは確かです。やはり、女性がいて、男性がいて、がいい。当たり前のことに感動させられます。

♪月刊誌連載「花凪の人々」 そしてKさんのこと♪

 医学書院の月刊誌「訪問看護と介護」に連載させていただいています「花凪の人々」も現在、第10回まで執筆。何が絶好調なのかといいますと、登場人物の下宿人達が記憶の中から飛び出して、3年前の会話を勝手に再現してくれるのです。私ではなく、思い出の中の下宿人達が絶好調でペンを運んでくれます。

 「花凪のルール」づくりをしようと提案したKさんに、「みんな揃って、声を揃えてというのは好きじゃないから…」と答えた私に、Kさんはこう言って叱りました。「おめえがだらしないから、みんなだらしなくなるんだ!」。一面大当たり! ドキッとして、感心させられたKさんの名ゼリフ。

 苦労人で、思いやりあふれるKさんは、昨年の12月23日に急性心筋梗塞であっけなく亡くなってしまいました。87歳でした。

 最後に、Kさんが孫のように可愛がっていた若手男性スタッフ3人が顔を拭き、木村優・玲と全スタッフで思い出を語り、お別れをしました。3年も寝食を共にすると、家族同様。寂しくなりました。でも、「花凪の人々」では活躍中。かかわった人達が思い出すことで、Kさんはいつまでも生き続けるんだなぁと思います。読んでいただければ、とても嬉しいです。

♪見て、見て♪

 今年になって、1月と2月に花凪のご利用者(武田幸男さん)とスタッフ(井上純一)が北海道新聞に載りました。札幌市内版でしたので、目にできなかった方も多いと思います。記事もいいものですが、写真がまたいいものでした。会員のみなさんにお送りします。

***** でででっ *****
 今年度2回目の「花凪だより」です。報告が後手後手となってしまい、反省しています。次回は、総会ご案内でお目にかかりたいと思います。とにかく今は、若葉と柔らかな日差しの「春」に早く再会したい思いでいっぱいです。
2005年2月11日 木村美和子 記

↑ページのトップへもどる