川越市剣道連盟 居合道部

◆サイトマップ   ◆お問い合わせ

>>雑記帳 > 居合道に関連すること > 稽古に必要なもの

◆稽古に必要なもの

稽古を見学に来られた方からよく、 「稽古を始めるのに必要なものは何ですか?」 という質問を受けます。 その答えはきっと、流派や道場によって様々なのだろうと思います。
私が質問を受けた際に答える 「稽古に必要なもの」 を、以下に記していこうと思います。


・模造刀 (模擬刀、居合刀、などと呼ばれることもあります)

全日本剣道連盟の居合道試合・審判規則では、その第3条で、 「使用する刀は、真剣とする。」 と定めています。
よく鍛えられた真剣は、強さ・しなやかさ・反応の良さ・耐久性など、とても模造刀の及ぶところではありません。 しかしながら、居合道経験のない方がいきなり真剣を使うのでは怪我も絶えませんし、また真剣の手入れもいきなりではなかなか難しいものです。
そのため、居合道に入門される方は、真剣に模して製作された 「模造刀」 を使用して稽古を始めることが多くなっています。

模造刀は武道具店のほか、インターネット通販などでも購入することができます。
長さは5分 (約1.5センチメートル) 刻みで選べることが多くなっています。 道場の先生や先輩方のアドバイスを貰いながら、自分自身に適した模造刀を購入することをお薦めします。
また、お土産店などで売られている模造刀の中には、稽古での使用を想定していない、耐久性の低いものも散見されます。 そのような模造刀の場合、稽古中に刀身が折れてしまうなど大変危険を伴いますので、ご使用にならないようお気をつけください。

●雑記帳に、模造刀の刀身、刀の長短について記載したページを追加しました。
 「◆模造刀の刀身について」 は >>こちら
 「◆刀の長短」 は >>こちら  をご覧ください。
 (平成29年7月 追記)

・胴衣 袴

稽古の際の着装は、上・筒袖の胴衣 下・袴 になります。 胴衣も袴も、剣道経験のある方でしたらはじめは剣道用のものを使用することも可能です。
居合稽古用として新たに揃えるのであれば、上下ともテトロン製で、黒色または白色のもの (上下同色。帯も色を揃えます。) が一般的で良いかと思います。
(HP管理者は、上下とも紺色を使用していますが…)

なお 「居合道用」 の袴は 「剣道用」 に比べて、袴紐が長く股上も高くなっているようです。 また、稽古中は 「居合腰」 と呼ばれる、やや膝を曲げた立ち姿勢を取ることから、新たに購入される場合には通常のサイズから1サイズ小さ目の、 「居合道用」 の袴を揃えることをお薦めしています。

・帯

居合道では腰に刀を差すために、袴紐の下に帯を巻きます。
使用する帯の種類は流派や道場によって様々なようで、 「居合用」 として販売されているものを使用されている方のほか、和装用の 「角帯」 を使用されている方なども見かけます。

私のところでは、 「居合用」 として市販されている帯を使用しています。
「居合用」 の帯も幅や厚さ、伸縮性の有無など様々なものがありますので、道場の先生や先輩方から聞きながら、好みの帯を選んでください。

・膝当て

全日本剣道連盟居合12本のうち、3本は正座から、1本は居合膝から動きが始まる技となっています。 板張りの床の上で膝をつき動くため、そのままではすぐに膝を痛めてしまいます。 そのため、通常は膝当てをつけて膝を保護しています。

膝当ては居合用として販売されているものもありますが、バレーボール用のものを転用されている方も数多く見かけます。 最近のバレーボール用の膝当ては、パッドが薄くても衝撃吸収性が高いといった、高機能なものもあります。

・小物類

・刀運搬用の袋
模造刀でも、そのまま持ち運びをすると銃刀法違反となる場合があるようです。 通常、運搬時は刀袋に納めたうえ、刀運搬用の袋に入れて持ち運びます。

・刀油
模造刀は真剣と比較して錆びにくいとはいえ、手入れを怠ればメッキが膨れたような錆が発生します。 特に刀の棟側に錆が発生すると、納刀のたびに錆の膨れが手と擦れて痛いものです。 稽古の後には忘れず刀の油を引き替える (汚れや古い油、手の脂を拭って、新しい油に引き替える) ことをお薦めしています。

・肌着
胴衣の下には肌着を着ます。 胴衣の下に隠れてしまいますので、稽古であればV襟のTシャツでもよいのかも知れませんが…武道具店で胴衣の下に着る肌着が販売されていることがあります。 また、和装用の襦袢を使用することもできます。

・ゼッケン
昇段審査会や大会(試合)、講習会などに参加する際には、所属と氏名を刺繍したゼッケンを左胸に付けます。 ゼッケンは武道具店などで作成して貰うことができますが、完成までに時間がかかることが多くなっています。 稽古開始後すぐに必要になるものではないかもしれませんが、時間に余裕を持って用意しておいたほうがよいと思います。


細かいものは、この説明から省かせて頂きました。

◆ 目 次 ◆

表紙 (トップページ)

居合道について

川越市剣道連盟居合道部

 居合道部のあゆみ

 活動報告

年間行事予定

雑記帳

リンク


◆ 稽古会について ◆  

◆日 時◆
毎週土曜日
19時30分〜20時30分
(年末年始・GW・川越まつり期間中を除く)
 
◆場 所◆
川越武道館
埼玉県川越市郭町2-30-1

 

アクセスマップは >>こちら
お問い合わせは >>こちら

◆このページのトップへ  ◆トップページ

◆トップページ  ◆居合道について  ◆川越市剣道連盟居合道部  ◆年間行事予定  ◆雑記帳  ◆リンク

川越市剣道連盟 居合道部
Copyright(C) 2015 Kawagoeshi Kendourenmei Iaidou-bu  All rights reserved.