■トレジャータウン 1/80スケール(16番) インレタ・パーツ |
このページに記載の製品のお求めは、こちらからどうぞ。
2019年8月9日現在
<お断り(この項2019年11月20日追記>
主に品番200・8200番台の商品につきまして、仕入れ価格の大幅な上昇のため、本体価格を従来より10〜20%程度上乗せさせていただく予定です。
再生産の時点からの切り替えのため、長期間にわたり、新旧価格が並存する見込みでございます。
ご不便をお掛けしますが、商品現品のラベルにてご確認ください。
なお当ホームページでは、旧価格の在庫が払底した時点から新価格へ個別に切り替えます。
<16番製品の販売店:全アイテム在庫>
エコーモデル
マイホビーキョーサン
GMストアー秋葉原店
GMストアー大阪日本橋店
Models IMON池袋店・渋谷店(インレタは一部在庫)
早川模型製作所中村店(インレタは取り寄せのみ)
<一部アイテム在庫(在庫のない場合は取り寄せ)>
札幌コムモデル
藤原模型店
新王様もけい
Models IMON横浜店
ジョーシンスーパーキッズランド大須店・日本橋本店
それぞれ一部製品を取り扱っているほか、上記以外にNゲージのみ取り扱いの販売協力店でもお取り寄せが可能な場合もあります。お店へお問い合わせください。
◎=在庫有り △=在庫僅少 ×=品切れ中 ☆=生産手配中
限定品や生産終了品などで極端に用意した数の少ないもの、残部の少ないものは残数を記載しています。
ただし掲載後のタイムラグで商品が品切れとなった場合はご容赦ください。
現状とこのページが異なる場合は、現状を優先します。
・なかじき・テンプレート・小ネジなどノンスケールの工具・素材はこちら
・1/150スケール 車両キットはこちら
・1/150スケール 鉄道用インレタ・デカール・ステッカー はこちら
・1/150スケール 鉄道用パーツ はこちら
・1/150スケール バスモデル用インレタ・ステッカー・パーツはこちら
1/80スケール パーツ | |||||
品番 | 商品名 | 本体価格 | 用途や付属品・備考 | 在庫 | |
TTP8101-01 | 手歯止め(旧型) | \880 | 旧型国電や初期の新性能国電の助士側乗務員ステップ脇に装着された状態。本体部分を黄色に、ステー部分を床板色に塗り分けると単調な床下の色使いに、アクセントになります。本製品「旧型」は裏面が平らな形状。 | ◎ | |
TTP8101-02 | 手歯止め(新型) | \880 | 真鍮製鋳造品2個入 「新型」は裏面に段がつく、新性能国電〜現行車種まで見られる形状。 | ◎ | |
TTP8102-01 | 常磐無線アンテナA | \700 | アンテナ円筒途中に折れ線のあるタイプ。真鍮製2個入 | ◎ | |
TTP8102-02 | 常磐無線アンテナB | \700 | アンテナ円筒が垂直に立ち上がるタイプ。真鍮製2個入 | ◎ | |
TTP8102-11 | 私鉄用逆L形アンテナ1(旧型) | \700 | 支柱に丸みがあるタイプ。真鍮製2個入 | ◎ | |
TTP8102-12 | 私鉄用逆L形アンテナ2(新型) | \700 | 直線的で最近増えているタイプ。ほとんどの会社で混用されており編成前後で異なる場合も見受けられます。真鍮製2個入 | ◎ | |
TTP8103-01 | DD51扇風機カバーA(1010〜) | \600 | 4個(2両分)入。SG搭載グループ用のキャブ屋上に2つ並ぶ大きな突起。DD51北斗星色への装着をどうぞ。 →直販限定20個(10両分入)2,000円の徳用パックも有 |
◎ | |
TTP8103-02 | DD51扇風機カバーB(855〜) | \600 | 2個(2両分)入。首都圏最後の貨物用DD51や、今も中京地区で見られる後期型SGなし車の特徴、キャブ屋上中央の大きな突起。 →直販限定10個(10両分入)2,000円の徳用パックも有 |
◎ | |
TTP8103-11 | DD51冷房室外機(低) | \880 | 2両分LR各2個入。 →直販限定10両分入)3,200円の徳用パックも有 |
◎ | |
TTP8103-12 | DD51冷房室外機(高) | \880 | L・R各2個(2両分)入。中京以西の貨物機でいくつか形態がある中で、8103-11(低)に次いで形状が多い、若干背の高いタイプを製品化。 機番により作り分けが可能になります。 →直販限定10両分入)3,200円の徳用パックも有 |
◎ | |
TTP8103-21 | DD51ガス抜き管A | \880 | 2個入。標準的なタイプを内部形状まで立体的にロストワックスで再現。DE10にも使用可。 | ◎ | |
TTP8103-22 | DD51ガス抜き管B | \880 | 2個入。現役機では875・1028号機などで見られる、中期に多いT字型のタイプ。実物同様、内部からも向こう側が見え立体的です。 | ◎ | |
TTP8104-11 | シールドビーム(国電用) | \1,080 | ケース+レンズ2組入。ロストワックスで、ケースのヒンジも表現。切妻、後退角のある車両どちらにも使用できます。 | ◎ | |
TTP8104-14 | |||||
TTP8104-21 | テールライト(外嵌め型) | \1,080 | 電車・機関車各系列の外嵌め型ライト。 ケース+レンズ2組入。ロストワックスで、ケースのヒンジも表現。切妻、後退角のある車両どちらにも使用できます。 |
◎ | |
TTP8105-01 | 拡声器(DD51小樽) | \980 | 国鉄時代、DD51のボンネット先端に設置された入換作業用拡声器。北斗星色となってからも装着が続いていた車輌もあったほか、その台座が現役の車輌にも残されております。 車輌だけでなく情景模型の工作などにもご活用いただけます。 |
◎ | |
TTP8105-02 | 拡声器台座蓋(DD51小樽) | \700 | 上記の拡声器を後年撤去した際に生じた台座部分を表現できます。ロストワックス部品でボルトまで表現。穴開け位置図入り。2個(1両分)入 | ◎ | |
TTP8105-03 | 拡声器(101・115系ワンマン車) | \980 | 正円ではなく、長方形に近い形状の拡声器。 円錐にはならない難しい造形ながら、奥行き表現もロストワックスでリアルに再現しました。 南武支線の101系や弥彦線の115系の3位側連結面上部に装着されていました。2個(1編成分)入 もちろん使い方によっては情景模型の工作などにもご活用いただけます。 |
◎ | |
TTP8201-01 | サボ受け#1(主に旧型) | \600 | サボが入っていない状態を再現可能。旧形車に多い、ビス留めがフレーム外側に設けられたタイプ。 | ◎ | |
TTP8201-02 | サボ受け#2(主に現行) | \600 | サボが入っていない、フレーム裏側まで再現。現行に多い、ビス留めがフレーム内側に設けられるタイプ。 | ◎ | |
TTP8201-03 | スピーカー | \600 | 大都市の新型車から地方のワンマン車、路面電車や路線バスに至るまで交通系様々な場面で見られるスピーカーの新旧バリエーション。 | ◎ | |
TTP8201-04 | 半自動スイッチ | \600 | エッチング板にバリエーションを多数収録。E231・205系やNDCに便利です。 | ◎ | |
TTP8201-05 | 名鉄前面サボ受け | \900 | サボをささっていない状態にしたり、挿入状態にしたり交換したりできる箱サボ受け。名鉄用 | ◎ | |
TTP8201-06 | サボの交換できる前面箱サボ受け#2 旧国用 | \900 | 旧型国電用。サボ板の交換ができます | ◎ | |
TTP8201-07 | 角型ライトケース | \600 | お好みでお使いいただける汎用ケースです。 台座や後退角のある車両には、プラ板や真鍮の積層などで取付座を自作してください。 以下装着の一例、他でも多くの使用例がある形状を中心に収録しています。 A:キハ130・120 B:京急1000・東急8500 C:東急7000 D:京阪 E・F:阪急(Eは8904-01Cと組み合わせて使用) G〜K:近鉄各種 取付には工夫が必要ですが、自作のおともにどうぞ。 |
◎ | |
TTP8201-08 | 車側灯台座 | \600 | エコーモデル製No3621〜3624の車側表示灯各種に対応する台座形状のバリエーション各種。主に私鉄電車に。 各4〜10両分収録、以下一例 標準丸型/:段付(東急/京王)/京成3150/東急/京阪/阪急7000/京王5000/東急8500系18次車/京成/新京成/京王6000/東武10000/東武10000更新車/営団横長/営団縦長/西武丸灯/西武縦長/流鉄/砲弾型用(エコーNo1648、3617推奨) |
◎ | |
TTP8202-01 | ボックスシート取っ手(1/丸型) | \600 | 軽量車体以降の標準型(改良以前)×115個 急行型S40頃、近郊型S42頃の新造車まで (目安:165系=18個、キハ58=20個、キハ40=16個/1両、115-1000系3連=37個、455系近郊化車3連=38個使用 ・キハ20系排気口付近(線路方向に配置/冶具はCを使用)×7個 |
◎ | |
TTP8202-02 | ボックスシート取っ手(2/角型) | \600 | いわゆる改良型座席用×77個 *急行型S40頃、近郊型S42頃の新造車から採用 (目安:165系=18個、キハ58=20個、キハ40=16個/1両、115-1000系3連=37個、455系近郊化車3連=38個使用 ・オマケ 機関車用吊りフック×72個 治具を直角に折り畳んで座席に被せて画鋲で印をつけ、0.4mmドリルで穴を開け、少量の接着剤を塗布した部品を差し込んで固定します。 |
◎ | |
TTP8203-01 | DD51ラジエターグリル | \1,200 | 海道配置歴のある車輌を中心に多い、カバー撤去車製作用 板2枚/1両分入 カトー製完成品加工の場合、元表現カバーの突起左右と下辺まで開口、上は本部品のサイズにあわせて削り広げ、本部品を折り返して張り合わせてからはめ込んで瞬間接着剤で接着します。 必要に応じて裏側をプラ材などで補強してください。A/B:架線注意標記台座 C:ボンネット点検蓋ノブ D:吊りフック |
◎ | |
TTP8203-02 | DD51分割型ラジエターカバー | \1,200 | 後期型1052〜、886〜用 板2枚/1両分入 まず上辺筋彫りに合わせ直角に谷折り、中央部分を山折りして接着。カトー製品の場合元表現カバーの下辺が揃う位置(左右は若干広がり上辺は元のものより高くなる)をターゲットに貼付。タネ車のラジエター表現を削ってイモ付けします(削る量を減らすため中央付近は開口するほうが楽)。 カバー上辺手すりは0.4〜0.5線材で各自自作します。 |
◎ | |
TTP8203-03 | DD51キャブ改造パーツ | \1,080 | 大小板各1枚入 1両分 R・Q=キャブ下部嵩上げパーツ キャブ下部を現物合わせ板厚分削り、Qを貼り重ねる。Rの筋彫りを谷折りしQにかぶせ固定。Q側面にL・N・Mを貼り重ねる(凹みをそのまま使わず厚みを増す事)C:点検蓋ノブ D:吊りフック E/F:九州ブルトレHMステーと台座(足を直角に曲げ車体に穴開け後差し込む) J:タウンシャトルHM G/H:無線アンテナ台座(Hはコ字型に曲げる) A/B:架線注意台座 P:キャブ嵩上げ時のグリル K:三つ葉のクローバー | ◎ | |
TTP8203-04A | DD51ボンネット上面蓋A | \900 | 後期型のうち蓋にリブのない、1032〜1132、866〜895用 板1枚/1両分入 元のモールドを削り、その跡に貼ります。蓋手すりは蓋接着後に車体まで穴開けし、S部品を差し込んで接着します。二分割型のキャブ脇通気口は元のモールドをくり抜いて、部品を折り返して接着したものをはめ込み裏から接着剤を流します。 |
◎ | |
TTP8203-04B | DD51ボンネット上面蓋B | \900 | 後期型のうち蓋にリブのある、1133〜1193・897〜899・1801〜1805用 板1枚/1両分入元のモールドを削り、その跡に貼ります。蓋手すりは蓋接着後に車体まで穴開けし、S部品を差し込んで接着します。二分割型のキャブ脇通気口は元のモールドをくり抜いて、部品を折り返して接着したものをはめ込み裏から接着剤を流します。 | ◎ | |
TTP8203-06A | DE10分割型ラジエターカバーA(後期型) | \1,200 | カトーのラジエターカバーを後期型の分割タイプに改造するためのエッチングパーツ | ◎ | |
TTP8203-06B | DE10分割型ラジエターカバーB(四国) | \1,200 | 四国などで見られた分割型化改造車の再現にサイズ違いを用意。 | ◎ | |
TTP8204-01 | ドアノブ | \600 | エッチングでシャープな表現 | ◎ | |
TTP8204-02 | DL機器室ハンドル・吊りフック | \600 | ハンドル80本、吊りフック56本入 | ◎ | |
TTP8204-03 | 幌締結金具 | \600 | 市販完成品や他社パーツの幌をリアルにするためのエッチングパーツ、180本入 | ◎ | |
TTP8204-51 | 汎用丸い昇降ステップバリエーション | \600 | ・東急、京急、名鉄、阪急ほか、各地の私鉄に多い前面や妻面隅の昇降用に設けられた丸い足掛け。 通常より硬い素材で製作し、車体角の当たりやすい部分に装着することを念頭に置きながらも繊細に製作。 |
◎ | |
TTP8251-01 | 機関車ナンバー(エッチング板仕様) | \700 | 機関車のアルファベット・数字を片面エッチング。デザインナイフの刃先などですくい出して貼れば、インレタより実感的に機関車に命を吹き込むことができます | ◎ | |
TTP8904-01A | 私鉄用標識灯A(マーカーランプ・ウィンカーランプ) | \2,400 | 4組(2両分)入/取付穴φ0.8ミリ 東武8000、6000、1720のオデコのマーカーランプや、国鉄151系初期車のウィンカーランプ(砲弾型)に。 鋳造で台座ごと一体成型のライトケースと、リングカット入り透明レンズのセットです。 取付足は中空で製作。市販の模型用光ファイバーを活用することで点灯の余地があります。 期間・直販限定徳用20組入8,800円もございます。 |
◎ | |
TTP8904-01B | 私鉄用標識灯B(汎用段付きケース) | \1,100 |
4組入 1,100円 /直販限定徳用20組入 4,200円※ ・ケース+リング状のカット入りレンズ。取付穴φ2.3ミリ ・京王3000系や東急(旧)5000系、小田急、西武ほか私鉄各車に。 ・裏面を利用して段のないタイプにも(京阪350形など) 期間・直販限定徳用20組入4,200円もございます。 |
◎ | |
TTP8904-01C | 私鉄用標識灯C(段付き・銀色メッキ済みライトケース) | \2,100 | 8組入(2両分) 2,100円 /直販限定徳用40組入 7,200円※ ・ケース+リング状のカット入りレンズ。取付穴φ2.0ミリ ・阪急電車や都電・広電ほか各地の路面電車に適合。 期間・直販限定徳用40組入7,200円もございます。 |
◎ | |
TTP8904-01特 | 通販限定品 私鉄用標識灯【A・B・Cお試し3種セット】 |
\3,800 | (なくなり次第終了) 上記A、B、Cが各1セット組める構成。レンズは予備がなく全て使い切る構成で古今東西の私鉄電車組み立てや加工を楽しまれる方におすすめの大変オトクなセットです。 |
◎ | |
TTP8904-02A | 汎用角型ライトレンズ | \1,080 | レンズランナー+ライトケースエッチングパーツ入 ・球面状シールドビーム×4個 ・平面状レンズ×4個(尾灯やHID灯等に) ・縦スリット入りの私鉄用標識灯(小)×8個 ・ライトケース(TTP8201-07同等品)×ランナー1枚 |
◎ | |
TTP8904-02A特 | 汎用角型ライトレンズ 【直販・イベント限定品 発売開始記念の徳用パック】 |
\6,800 | 上記8904-02Aのレンズのみ 10ランナー入 ・球面状シールドビーム(A)×40個 ・平面状レンズ(B)×40個(尾灯やHID灯等に) ・スリット入の標識灯(中央)×80個 お手元の車両のレンズ全てを交換したい場合、大変おすすめなお得用セットです。ライトケースランナーは付属しません。 ※初回限定プロモーション価格のため、次回生産があっても同じ価格を維持しない予定です。 |
◎ | |
TTP8905-01 | 新性能国電幌枠 NEW! | \880 | 新性能国電(103・111・153系等以降)の、厚みのある幌枠です。 前面、連結面の表情を実車に近づける効果があります。 幌柱は四角い断面ではなく、段差をつけて実物のL形アングル状の形状に見えるよう裏側を細く、水切りもできるだけ細く繊細に製作しました。 4個(ランナー2組)入/直販限定徳用セットは20個(ランナー10組)入3,880円もご用意。 |
◎ | |
TTP106G | 【N】KE70ジャンパー栓私鉄用 (旧型〜7200等)・ホース無 ※1/80 EF81双頭連結器装備車に |
\600 | Nゲージ用の東急電車や419系などのジャンパー栓ですが、1/80スケールのEF81双頭連結器装備車のKE100B-10ジャンパ栓受として流用していただけます。3個入 直販限定30個入5,000円もございます |
◎ | |
TTP106H | 【N】KE70ジャンパー栓私鉄用 (旧型〜7200等)・ホース有 ※1/80 EF81双頭連結器装備車に |
\600 | TTP106Gに対応するホースありバージョンです。2個入 直販限定20個入5,000円もございます |
◎ | |
TTP215-04 | 【N】汎用割ピン | \600 | 主に0.3〜0.5ミリ程度の径の配管を通すことを前提にした内容で、多めのボリュームです。板厚t0.2 | ◎ | |
TTP215-31 | 【N】屋上配管止めバリエーション1 | \600 | 主にφ0.4程度の各種配線に。215-32などとあわせて使います。各4個以上、合計197本入 | ◎ | |
TTP215-32 | 【N】屋上配管止めバリエーション2 | \600 | 主にφ0.2程度の各種配線に。215-04や215-31などとあわせて使います。各4個以上、合計239本入。 | ◎ | |
1/80スケール インレタ ※【価格】の表示の製品は次回生産より品番と価格が変更となる予定です。 |
|||||
品番 | 商品名 | 本体価格 | 用途や付属品・備考 | 在庫 | |
TTL9001 | 165/169系新長野色標記(グレー) | \1,100 | 長モト/長ナノ在籍の当塗装経験車全車収録、細部標記までこの1枚だけで済みます。 | ◎ | |
TTL9002A | 101/103系車番標記 白 | 【\540】 | 形式番号を組み合わせ済みで便利です! | ◎ | |
TTL8002B | 101/103系車番標記 黒 | \800 | ◎ | ||
TTL9002C | 101/103系車番標記 青20号 | 【\540】 | ◎ | ||
TTL9003A | 通勤電車用所属標記1 白 | 【\500】 | 仙ミノ/仙リハ/海シン/名シン/北ハエ/北イケ/ ATS-B/S/SN/SC/BC/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL9003B | 通勤電車用所属標記1 黒 | 【\500】 | ◎ | ||
TTL9004A | 通勤電車用所属標記2 白 | 【\500】 | 北マト/千ツヌ/千ラシ/千ケヨ/南テシ/南カマ/ ATS-B/S/P/PSN/BC/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL9004B | 通勤電車用所属標記2 黒 | 【\500】 | ◎ | ||
TTL9005A | 通勤電車用所属標記3 白 | 【\500】 | 南シナ/南ヒナ/東イケ/東ハエ/東カマ/東マト/ ATS-S/SC/PSN/BC/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL8005B | 通勤電車用所属標記3 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL9006A | 通勤電車用所属標記4 白 | 【\500】 | 東シナ/東ヤテ/東ミツ/八ミツ/西ミツ/東ウラ/八トタ/ ATS-S/PSN/BC/P/C/PBC/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL9006B | 通勤電車用所属標記4 黒 | 【\500】 | ◎ | ||
TTL9007A | 通勤電車用所属標記5 白 | 【\500】 | 西カノ/西ナハ/東ナハ/横ナハ/東トタ/横フナ/横コツ/ ATS-B/S/PSN/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL8007B | 通勤電車用所属標記5 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL9008A | 通勤電車用所属標記6 白 | 【\500】 | 大ミハ/近ミハ/本ミハ/大アカ/神アカ/近アカ/本アカ/ ATS-S/SP/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL9008B | 通勤電車用所属標記6 黒 | 【\500】 | △ | ||
TTL9009A | 通勤電車用所属標記7 白 | 【\500】 | 大ナラ/近ナラ/本ナラ/天ナラ/大ヒネ/近ヒネ/本ヒネ/天ヒネ/ ATS-B/S/BP/SP/BSP/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL9009B | 通勤電車用所属標記7 黒 | 【\500】 | △ | ||
TTL9010A | 通勤電車用所属標記8 白 | 【\460】 | 広ヒロ/広セキ/和ワカ/天オト/ ATS-B/S/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL9010B | 通勤電車用所属標記8 黒 | 【\460】 | △ | ||
TTL9010C | 通勤電車用所属標記8 青20号 | 【\460】 | ◎ | ||
TTL9011A | 妻面換算標記101/103系用 白 | 【\460】 | 各形式の数値を再現。特保車マークなど妻板に特化 | ◎ | |
TTL9011B | 妻面換算標記101/103系用 黒 | 【\460】 | ◎ | ||
TTL9011C | 妻面換算標記101/103系用 青20号 | 【\460】 | ◎ | ||
TTL8012A | 113/115系用車番標記 白 | \800 |
形式番号が予め組み合わされており便利です。シートいっぱいに数字を詰め込んでおり、お得です。青は新潟色、瀬戸内色、(九州色代用)、茶は福知山色や並べ替えで117系に、ねずみ色は長野色へと応用できます。 | ◎ | |
TTL8012C | 113/115系用車番標記 青20号 | 予定 | × | ||
TTL8012D | 113/115系用車番標記 ぶどう色 | \800 | ◎ | ||
TTL8012F | 113/115系用車番標記 ねずみ色 | \800 | ◎ | ||
TTL8013A | 妻面換算標記113/115系用 白 | \700 |
各形式の形式・換算標記を再現。特保車マークなど妻板に特化 | ◎ | |
TTL8013C | 妻面換算標記113/115系用 青20号 | 予定 | × | ||
TTL8013D | 妻面換算標記113/115系用 ぶどう色 | \700 | ◎ | ||
TTL8013E | 妻面換算標記113/115系用 緑色 | \700 | ◎ | ||
TTL8013F | 妻面換算標記113/115系用 ねずみ色 | \700 | ◎ | ||
TTL8014A | 近郊型電車用所属標記No1 白 | \700 | 新カヌ/新ナカ/新ニイ/高シマ/千マリ/千ツヌ/北ヤマ/東ヤマ/水カツ/新カヌウシシ/ ATS-CPSN/SC/PSN/S/SN/定員/検査標記等 |
△ | |
TTL8014B | 近郊型電車用所属標記No1 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL8014C | 近郊型電車用所属標記No1 青20号 | \700 | ◎ | ||
TTL8014E | 近郊型電車用所属標記No1 緑2号 | \700 | ◎ | ||
TTL9015A | 近郊型電車用所属標記No2 白 | \700 | 南チタ/東チタ/西ミツ/東ミツ/西トタ/東トタ/八ミツ/八トタ/長モト/長キマ/長ナノ/金サワ/ ATS-PSN/SP/S/SN/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL8015B | 近郊型電車用所属標記No2 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL8015F | 近郊型電車用所属標記No2 ねずみ色 | \700 | ◎ | ||
TTL8016A | 近郊型電車用所属標記No3 白 | \700 | 南フナ/東フナ/横フナ/静シス/海シス/静ヌマ/静トヨ/名シン/海シン/名カキ/海カキ/大ムコ/近ムコ/本ムコ/京ムコ/ ATS-SC/S/SP/STP/CPSN/ST/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL8016B | 近郊型電車用所属標記No3 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL8017A | 近郊型電車用所属標記No4 白 | \700 | 南コツ/東コツ/横コツ/大アカ/大タツ/大ヒネ/大ホシ/本ホシ/近ホシ/神ホシ/岡オカ/ ATS-PSN/BS/S/PSB/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL8017B | 近郊型電車用所属標記No4 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL9018A | 近郊型電車用所属標記No5 白 | 【\460】 | 京キト/大ミハ/本ミハ/近ミハ/福フチ/広ヒロ/広セキ/本ミフ/分オイ/本モコ/金ツルニ/ ATS-SK/S/定員/検査標記等 |
◎ | |
TTL8018B | 近郊型電車用所属標記No5 黒 | \700 | ◎ | ||
TTL8018C | 近郊型電車用所属標記No5 青 | \700 | ◎ | ||
TTL8018D | 近郊型電車用所属標記No5 ぶどう色 | \700 | ◎ | ||
TTL8021-11A | キハ40標記(姫新線)白 NEW! | \800 | 姫新線のキハ40・47の各種標記文字。 国鉄色全体、および姫新線色キハ47妻面検査標記 |
◎ | |
TTL8021-11B | キハ40標記(姫新線)赤 NEW! | \800 | 赤姫新線色全体標記に。トンボ大小も収録。 | ◎ | |
TTL8031-01 | 床下機器注意標記 | \1,000 | 東日本車の床下機器側面の注意喚起表示。 ・標準サイズ×72個 ・小サイズ×91個(凹凸の多い機器や小さい機器用) |
◎ | |
TTL8031-11 | 「架線注意」標記 | \1,200 | 車両上部などの注意喚起表示。 ・国鉄書体(横長文字)/(縦長文字):それぞれ小24・大10個 ・ゴシック体:小16・大10個 を収録。 小は一般的なもの、大は機関車・貨車の一部に。台座が必要な場合は8203-01・-03・-04製品に収録しています。 |
◎ | |
TTL8031-14 | 新潟車体表示 | \1,800 | 115系扉下の「あつい!」、165系M編成、485系(2種)扉脇の注意表示、妻面の蛍光オレンジの「昇降禁止」表示 | ◎ | |
TTL8031-15 | 足元注意表示 | \1,800 | 211・E231・E233系や205系の一部で扉窓下部に表から貼付。白無地は横浜・南武線に使用。 高解像度の多色刷りインレタ。最大7両程度転写可能。 |
◎ | |
TTL8031-16 | ドア注意 京葉武蔵野 | \1,800 | 高解像度の多色刷りインレタで再現。最大5.5両分程度転写できます。 | ◎ | |
TTL8032-01 | 「シルバーシート」標記(国鉄) | \1,000 | 国鉄末期に普及、民営化後「優先席」表示へ切替までの姿に。紺・白・紺ゴシック体の3種各3両分 (白は4両)分+通勤型側窓用最大8両分。概ね新性能全般〜901系(窓用は209系)まで。先頭車連結面寄戸袋と車端窓に貼付。 | ◎ | |
TTL8032-10 | グリーン車表示 | \1000 | 大10、中6、小7、極小12個 およびキハ282049戸袋に表示の「ロマンスカー」6個入 |
◎ | |
TTL8032-11 | ドア注意標記(信州) | \1,000 | 信州地区115・123・キハ110・新津キハ52・東日本の183・189・E351系の扉ガラスに貼られた小さい注意表示。特急車はあずさ・あさま時代〜転出後も残存、後に115系などに広まる。紫色が戸袋方向、左右開き合計132個(最大115系11両又は183系33両相当) | ◎ | |
TTL8032-12 | ドア注意標記(九州・初代) | \1,000 | 九州全域の一般型で使用の、戸袋広告と同寸のドア注意表示をインレタで再現。 55個+鹿児島地区ワンマン案内11個入。例:415・キハ200系で最大4両、475・キハ40・58系で13両分程度使えます。 |
◎ | |
TTL8032-13 | 半自動扉標記(広島山口) | \1,000 | 可部線や小野田線をはじめとした旧型国電各系列・105系・キハ40系で使用の、青枠入の標記。国鉄末期に普及、近年もキハ40系で多く残存。 説明書き入り×30個、無し×20個。例:キハ40・47・クモハ42で12.5両、3扉国電で8両程度。(両開扉は原則片側に使用) |
◎ | |
TTL8032-31 | ドア注意表示(指さし) | \800 | 私鉄電車の扉窓に貼られた戸挟み注意喚起の丸いステッカーをインレタで表現。関東に多く、様々な会社でほぼ同様のデザインが使われていました | ◎ | |
TTL8032-33 | ドア注意表示(手のひら) | \800 | 京急電車や臨港バス・横浜市バスなどの扉窓に貼られた丸い枠に手のひらの絵が描かれたステッカーをインレタで表現 | ◎ | |
TTL8033-01 | 東急大井町線表示・前面帯インレタ | \3,800 | 前面帯と路線名表示部分それぞれに適切な別々の製造工程でインレタを製作。富山地鉄にも便利。1編成分 | ◎ | |
TTL8033-02 | TOQ-BOXロゴマーク NEW! | \2,800 | 約4〜5両分入り(フル編成には2セット必要) 初期のロゴのみのTOQ-BOXや代用TOQ-BOXに。 黒の細いフチドリも繊細に再現しています。 |
◎ | |
TTL8033-41 | 下降窓「開」表示(四角) | \700 | JRや東急など比較的多いデザイン。車内向けのサッシが開くことを示す表示 | ◎ | |
TTL8033-42 | 下降窓「開」表示(丸形) | \700 | 京急の丸いタイプ。車内向けのサッシが開くことを示す表示 | ◎ | |
TTL8051-01 | 禁煙車表示1 | \1,000 | 国鉄晩年〜民営化後2000年頃まで、分煙が進められた時代に各地で見られた扉上の「禁煙車」表示。 | ◎ | |
TTL8051-03 | 車椅子・ベビーカー表示 | \1,000 | 首都圏を中心に各地で採用が広がる車椅子表示とベビーカー表示。3色刷りで実車のシール印刷時期や貼付時期の違いによる色の差も再現できます | ◎ | |
TTL8056-03 | ドア注意・優先席(九州) | \1,000 | ドア注意と優先席表示。最大3扉車8両分程度分(使い方や形式による) | ◎ | |
TTL8056-06A | ドア注意・優先席(東急線・イラスト大) | \1,000 | 2011年頃までの仕様、広告シール裏面にかけこみ注意のイラストがあり | ◎ | |
TTL8056-06B | ドア注意・優先席(東急線・イラスト小) | \1,000 | 2011年頃からの仕様、広告シール裏面が無地 | ◎ | |
TTL8056-07 | ドア注意・優先席(京急線) | \1,000 | 最近の青い長方形のシールをインレタで表現 | ◎ | |
TTL8056-10A | ドア注意・優先席(関西) | \1,000 | ドア注意ステッカーや優先座席、弱冷車表示など最大3扉車7両分程度分(使い方や形式による)。関西形103系やキハ40系の工作や、223系のドレスアップなどにどうぞ。 | ◎ | |
TTL8056-31 | ドア注意表示(首都圏2015) 【裏から貼るインレタ】 |
\1,000 | 2015年春頃から張り替えが進んだ長方形で車内側から貼られるドア注意ステッカーを裏から貼る(イメージ面が糊の)インレタで再現。4扉車で約4.5両分収録。 | ◎ | |
TTL8056-40 | 節電中表示 【裏から貼るインレタ】 |
\1,000 | 首都圏の鉄道車両の窓ガラスに貼られた「節電中」の小さい正方形のステッカーと、最近のE231系などのLED照明の使用を説明する円形のステッカーを、裏から貼る(イメージ面が糊の)インレタで表現。各45個入り | ◎ | |
TTL8056-41 | 優先席表示1 【裏から貼るインレタ】 |
\1,000 | 首都圏で最近交換が進む、「優先席」ステッカーのうち黄緑色のJRやりんかい線などのバージョン。裏から貼る(イメージ面が糊の)インレタで表現。スモークや緑色の着色ガラスにもリアルに、さりげなく馴染ませることができます。最大24個(12両分)入り。 | ◎ | |
TTL8056-42 | 優先席表示2 【裏から貼るインレタ】 |
\1,000 | 首都圏で最近交換が進む、「優先席」ステッカーのうち青の私鉄バージョン。裏から貼る(イメージ面が糊の)インレタで表現。スモークや緑色の着色ガラスにもリアルに、さりげなく馴染ませることができます。最大24個(12両分)入 | ◎ | |
TTL8056-44 | 優先席表示4 【裏から貼るインレタ】 |
\1,000 | 2015年頃までの私鉄電車に多かった携帯電話OFF時代の表示。 窓ガラスの内側から貼るため、特に着色ガラスなどに効果的です。 |
◎ | |
TTL8056-45 | 優先席表示5 【裏から貼るインレタ】 |
\1,000 |
2015年頃までの表示。 |
◎ | |
TTL8061-01A | 【直販のみ】受注生産 ブルトレ用帯インレタ(アイボリー) |
\5,000 | 最大3.5両分入り テスト販売 客車改造用に。膜の強い、転写中にちぎれたり、ズレたりすることの少ない強いインレタで、デカールより簡単に位置決めをし、まっすぐ張ることができます。 下地の色も全く透けない印刷で、塗装表現を凌駕します。 |
△ | |
TTL8061-01B | 【直販のみ】受注生産 ブルトレ用帯インレタ(マット銀) |
\5,000 | 最大3.5両分入り テスト販売 客車改造用に。膜の強い、転写中にちぎれたり、ズレたりすることの少ない強いインレタで、デカールより簡単に位置決めをし、まっすぐ張ることができます。 下地の色も全く透けない印刷で、塗装表現を凌駕します。 |
△ | |
TTL8061-01C | 【直販のみ】受注生産 ブルトレ用帯インレタ(メタリック銀) |
\7,000 | 最大3.5両分入り テスト販売 客車改造用に。膜の強い、転写中にちぎれたり、ズレたりすることの少ない強いインレタで、デカールより簡単に位置決めをし、まっすぐ張ることができます。 下地の色も全く透けない印刷で、塗装表現を凌駕します。 原形のステンレスモールを再現するためにはメタリックを、後年の更新などで塗装やテープ表現に変わった車輌にはマットタイプをお使い分けください。 |
△ | |
TTL8081-01 | 国鉄切り抜き文字 NEW! | \1,200 | 特急型の車番とエンド標記を金属インレタで製作。電車・気動車・客車汎用でお使いいただけます。 ※近日再生産予定 |
◎ | |
TTL8081-11 | 機関車ナンバー1 インレタ NEW! | \1,200 | 国鉄や同様の書体を持つEL・DLに。私鉄にも使えるよう使用頻度の少ないアルファベットも収録。 | ◎ | |
TTL8081-12 | 機関車ナンバー2 インレタ NEW! | \1,200 | ゴシック体文字の切り抜き文字をリアルに再現できます。 | ◎ | |
TTL8961-81 | キハ40 ながまれ号製作用インレタセット(16番用) NEW! | \9,800 | 1両分入。カラー刷りでは銀色の表現が難しく、多色刷りではグラデーションの表現が美しく出せないため、これまで一枚のシートに収めることは不可能でした。 しかしもともと難易度の高い星のちりばめられたデザインを少しでも簡単に転写できるよう、その両方の工程を踏んだ大変完成度の高いインレタの発売を実現しました。 |
△ | |
TTL8961-82A | キハ40 道南いさりび鉄道一般車両(山吹色)製作用インレタセット(16番用) NEW! | \4,500 | 山吹色の車体色に紺色のキャラクターラインの入った1814号車が製作できます。紺色の帯インレタのほか、楕円銘板や扉点検蓋エッチングパーツ・車体細部標記インレタも付属。 | △ | |
TTL8961-82B | キハ40 道南いさりび鉄道一般車両(深緑色)製作用インレタセット(16番用) NEW! | \4,800 | 深緑色の車体色に銀色のキャラクターラインの入った1810号車が製作できます。銀色の帯インレタのほか、楕円銘板や扉点検蓋エッチングパーツ・車体細部標記インレタも付属。 | △ | |
TTL8961-82C | キハ40 道南いさりび鉄道一般車両(赤色)製作用インレタセット(16番用) NEW! | \4,800 | 赤色の車体色に山吹色のキャラクターラインの入った1796号車が製作できます。山吹色の帯インレタのほか、楕円銘板や扉点検蓋エッチングパーツ・車体細部標記インレタも付属。 | △ | |
TTL8961-82D | キハ40 道南いさりび鉄道一般車両(白色)製作用インレタセット(16番用) NEW! | \4,800 | 白色の車体色に赤色のキャラクターラインの入った1815号車が製作できます。赤色の帯インレタのほか、楕円銘板や扉点検蓋エッチングパーツ・車体細部標記インレタも付属。 | △ | |
TTL025 | (Nゲージ) 仙石線103系ロゴ | \1,000 | 1/80スケールの165系赤倉色塗装用に、黄色ラインの縦から横に回りこむ部分が付属しています。RMモデルズ98年7月号に、このインレタを使用した作品が紹介されています。Nゲージ取り扱いの販売店または直販でどうぞ。※仙石線ロゴ自体はN用のみです 詳細情報 | ◎ | |
TTL802-01 | (Nゲージ) 京急1000形渡り板車番標記・琴電検査標記(京急譲渡車) | \700 | 前面渡り板に記された小さな車番。Nゲージの転写ガイド用に大きいサイズを入れましたが、これは16番サイズをターゲットに製作しており、1000形の細密化にお役立ていただけます。Nゲージ取り扱いの販売店または直販でどうぞ。※これ以外の琴電標記などはN用のみの収録です 詳細情報 | ◎ | |
TTL806-11 | サークルe表示 | \800 | 東海乗り入れ不可のE231系前面および乗務員扉に表示された○eの文字。N用最大5編成分と16番用3編成分を収録。 | ◎ | |
TTL806-62A | 14系ハネ エンブレム 茶色ベース | \1,000 | はまなす・まりもの寝台車側扉付近のエンブレムのうち、茶色ベース。N用6両分、16番用4両分を収録。 | ◎ | |
TTL806-62B | 14系ハネ エンブレム 青色ベース | \1,000 | はまなす・まりもの寝台車側扉付近のエンブレムのうち、青色ベース。N用6両分、16番用4両分を収録。 | ◎ | |
TTD8301 | DD51流れ星デカール | \700 | 塗装では難しい、流れ星の表現が簡単にできます。特定番号への加工後にも、帯の塗り分けのみで実車の雰囲気が再現できます。 ゴールドやシルバーのベタ部分が綺麗に印刷されるよう版下を調整しています。最大5両分
|
◎ |
前に戻るときは、ブラウザのボタンを使用してください。