ホーム | サイトマップ | プロフィール | 作品紹介 | 読書ノート | 宮沢賢治 |
ご案内 | blog(日記) | 街 (山口) | リンク | 特設コーナー | ☆ |
|
アルジェンタ市立 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
途中に変な文句が入りますが、色を使ったトリックですので気になさらないでください。 アルジェンタ市立 銀色の剣士記念博物館へようこそ。 当館では、わがアルジェンタの歴史について関心を深めてもらうため、啓発活動の一環として、さまざまなアトラクションを用意しております。 このコーナーでは、和木浩子の作品の背景となった歴史や文学などの事柄について、来館者のみなさんにクイズを出題していきます。(出題範囲は『アルジェンタ年代記外伝』以外の作品にも及びます。) 百科事典や参考書などにも載っている一般的な事実なので、べつに和木浩子の作品を読んでいなくても答えられますが、読んでいる人には有利なこともあります。 全問正解しても景品は差し上げられませんが、どうぞ楽しんでいってください。 なお、「アルジェンタ市立 銀色の剣士記念博物館」は、物語工房の中にのみ存在しており、みなさんが航空機のチケットをお求めになっても、来館することはできません。 クイズ担当学芸員 ビアンカ・ロッシーニ Bianca Rossini クイズの答え方 A〜Dの4つの選択肢から正しいと思う答えを選んで、アルファベットの上でクリックしてください。判定と解説が出てきます。内容を確認したら、メッセージの「OK」をクリックしてください。 ※ 以下の問題には、正解を示すしかけを仕組んでおりますが、お使いのブラウザでうまくいかない場合は、恐れ入りますが、こちらの「解答編」で答えをご確認ください。 ※ このクイズは、和木浩子が創作のための調べ物から詳しくなった得意分野について、趣味で作ってお届けしているものです。間違いのないように手を尽くしたつもりではありますが、これは違うというのを発見されましたら、どうぞご教示下さい。 イタリア史の問題 1, 15世紀のフィレンツェに存在しなかったものは次のうちどれでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
図書館 | 銀行 | 大学 | ピアノの塾 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! ビアンカさんに頼んで見たら? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2, フィレンツェのニッコロ・マキャベリは「君主論」を書いたことで有名ですが、その父親セル・ベルナルドの職業は何だったでしょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弁護士 | 医者 | 詩人 | 外交官 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3, 15世紀ころ、イタリアはいくつもの国から成り立っていました。次のうち、3つは共和制の国ですが、1つは違います。共和国でないのはどれでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジェノヴァ | シエナ | ナポリ | フィレンツェ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古代アジア史の問題 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4, 日本が弥生時代だったころ、中国を治めていた王朝は次のうちどれだったでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
商(殷) | 漢 | 隋 | 唐 | お呼びください | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5, 同じく日本が弥生時代だったころ、朝鮮半島(韓半島)にあった国や地域は次のうちどれでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古朝鮮 | 辰韓 | 渤海 | 高麗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6, 古代の日本では、翡翠の大きな原石が盛んに使われ、勾玉などに加工されていました。次のうち、当時もっぱら利用された翡翠の産地はどこでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
隠岐(島根) | 越(北陸) | 久慈 | 出雲(島根) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本芸能史の問題 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7, 江戸時代、江戸で栄えていた狂言の流派は二つありました。一つは鷺流。もう一つは現在も家元が続いている流派です。それは次のうちどれでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和泉流 | 喜多流 | 観世流 | 大蔵流 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中世アジア史の問題 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8,13世紀の半ばから終わり頃にかけて、大国モンゴル(蒙古・元)の軍勢に三度も攻められながら、撃退したアジアの国はどこでしょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本 | ジャワ | 大越(ベトナム) | 高麗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
退 場! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
またどうぞ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright (C) 2004 waki hiroko