電話でのお問い合わせは0942-32-3307
〒830-0023 福岡県久留米市中央町28-7
久留米公証役場では、法務大臣から任命された2名の公証人が、 ・遺言、離婚、任意後見、各種契約などの公正証書の作成 ・私署証書の署名の認証、定款の認証 ・確定日付の付与 などの公証業務を行っています。 公正証書の相談は無料です。 平日の午前9時半~正午、午後1時~午後3時半まで相談を受け付けています。 事前に電話で相談の日時を予約して、公証役場にお越しください。 ※窓口業務は午前9時~正午、午後1時~午後5時です。 窓口業務が混雑している時は、電話応対が遅れる場合があります。 ※休業日は土曜・日曜・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)です。 |
![]() |
交通アクセス |
|
【自動車の場合】 明治通りの「荘島小学校前」交差点(セブンイレブン向かい)です。 駐車場3台あり(公証役場の西隣のマンション横、②・③・⑧番) 【電車・バスの場合】 ・西鉄久留米駅からバス 1⃣系統「JR久留米駅(荘島経由)」行き →4つ目「荘島バス停」下車(徒歩3分) 3⃣系統「JR久留米駅(市役所経由)」行き →3つ目「本町バス停」下車(徒歩5分) ・JR久留米駅から徒歩15分 |
![]() |
新型コロナウィルス感染症拡大防止のお願い |
令和5年5月8日、新型コロナ感染症が5類感染症に移行しました。
当公証役場では、ガイドラインに基づき、次の措置を継続しています。
公証役場をご利用のお客さまには高齢の方も多くいらっしゃいます。来所の際はできるだけマスクの着用にご協力をお願いします。 |
お知らせ |
|
令和5年10月1日 | 10月1日~7日は公証週間です。日本公証人連合会(電話03-3502-8239)において全国電話公証相談(9:30~12:00、13:00~16:30)を受け付けています。 |
令和5年6月15日 | 三国校区コミュニティセンター(小郡市)で開催されたみくにセミナーで、福嶋公証人が「遺言と成年後見」について講演を行いました。 |
令和5年6月1日 | 株式会社と一般社団・財団法人の定款認証時の実質的支配者申告書の様式が変わりました(大量破壊兵器関係者の追加)。 |
令和4年11月10日 | うきは市民センター(うきは市)で開催されたうきは商工会の部会で、西江公証人が「相続と遺言」について講演を行いました。 |
令和4年10月1日 | 10月1日~7日は公証週間です。日本公証人連合会において全国電話公証相談(9:30~12:00、13:00~16:30)を受け付けています。電話番号は03-3502-8239(代表)です。 |
令和4年8月2日 | 八女市社会福祉会館(八女市)で開催された八女市社会福祉協議会悩み事相談員研修会で、福嶋公証人が「相続及び遺言における相談対応」について講演を行いました。 |
令和4年4月1日 | 公証人への手数料の支払(印紙代、登記手数料、送達に要する料金を除く)が、クレジットカード払いに対応しました。 |
令和4年1月1日 | 正謄本の交付申立書・閲覧申立書(顔写真付きの公的本人確認資料がある場合)、電子定款に関する申告書(①実質的支配者の申告書、②同一情報の提供の申請書、③嘱託人作成の各種上申書)、保証意思宣明書、印鑑証明書や登記事項全部証明書等の原本還付につき、押印が不要となりました。 |
令和4年1月1日 | 執行文付与申立や公正証書の正謄本交付申立などが、郵送でできるようになりました。 |
令和4年1月1日 | 株式会社・特定目的会社の定款の認証手数料が改定されました。詳細は業務案内メニューの「8定款認証」→「定款認証の手数料」をご確認ください。 |
令和3年11月18日 | 千年コミュニティセンター(うきは市)で開催された千年地区自治協議会社会部会で、西江公証人が「後見制度と遺言」について講演を行いました。 |
公証業務に関する講演など |
公民館などに出向いて、公証業務(遺言、任意後見など)に関する講演を行っています。 詳しくは公証役場にお尋ねください。 |