守床とは、大切な人を守るための保育園・幼稚園・介護施設向けのフロアコーティング。
守床をする事で、滑りにくく安全に、快適なフローリングを実現いたします。
床を保護し、衛生的!子供や高齢者が安心して生活できる床づくりがご希望の方へおススメです。
みなさん、こんなお悩みありませんか?
悩み1 「食べこぼしによる汚れをなんとかしたい・・・!」
→守床で衛生的に!
撥水性がある為、水拭きでサッと拭くだけでお手入れが出来ます。
除菌剤を使用する事も出来るので衛生的です。
悩み2 「フローリングの滑りを軽減したい・・・!」
→守床で安全確保!
フローリングにグリップ力を持たせるので安全です。
走り回る子供や高齢者の足腰にストレスをかけません。
悩み3 「フローリングのヒビワレやささくれが気になる・・・!」
→守床でフローリングの保護!
塗膜・被膜によりフローリングを長期間保護します。
イスの引きずり傷や、ささくれの防止に役立ちます。
守床の3つの大きな特長!
1) 防滑性
守床はフローリングを滑りにくくすることで、転倒防止に役立ちます。最適なグリップ性を持たせた守床だからこそ、毎日室内で走り回る子供たちや、高齢者を足元から守る事が出来ます。
2)耐薬品性
食べこぼしから床をしっかりガードし、フローリングに水分や汚れが浸透してしまうということがありません。汚れや臭いが気になる場合は、ご家庭様用の中性洗剤や、アルコールなどの消毒液を使用してもフローリングに負担がかからず、大変衛生的です。また、ご家庭で使用される酸性・アルカリ洗剤への耐久性も実証済み。(酸性・アルカリ性トイレ用洗剤にて実験)
【参考実験】酸性液剤・アルカリ性洗剤
|
|
【参考実験】30時間放置後 水洗い
|
3)耐久性
一度コーティングをすると長期間コーティング効果が持続するので、ワックス掛けによる床へのメンテナンスは不要となります。また、コーティングによって、フローリングをキズから守ります。
施工例 --- M保育園様 守床フロアコーティング施工の流れ ---
1) 作業開始のお立会い
2) お荷物移動作業
3) ワックスの剥離作業
4) 抗菌処理作業
5) 傷箇所の補修作業
6) クリーニング作業
7) ベース剤塗布作業
8) ベース剤硬化確認
9) トップ剤塗布作業
10) トップ剤塗布直後
11) 点検作業
12) 仕上がり画像

続々と喜びの声が寄せられております!!
東京都練馬区 Kクリニック様
今までは、定期的にワックス掛けをしていた 為、その都度、荷物を移動したり大変な作業 でした。フロアコーティングはワックス掛けが 不要な上、床をきれいに保てる為、お願いして 良かったです。
神奈川県横浜市 M様
両親が高齢で新築マンションへ入居することになり、あまりフローリング生活に慣れていない点もあり、滑りやすいフローリングへの歩行が心配でしたが、御社の守床を知りコーティングをお願いしたところ、足腰への負担も少なく歩行しやすいと、安心して生活をしています。守床は、大切な家族を守る為のフロアコーティングです!
宮城県仙台市 D様
小さい子供が居るため、コーティングの液剤 が子供に影響ないか心配でしたが、丁寧に
説明して頂き、人体や環境に害のないものという 事がわかり安心しました。メンテナンスも楽に なり施工してよかったです。
|