■「今を生きる」
第1回|
第2回|
第3回|
第4回|
第5回|
第6回|
第7回|
第8回|
第9回|
第10回|
第11回|
第12回|
第13回|
第14回|
第15回|
第16回|
第17回|
第18回|
第19回|
第20回|
第21回|
第22回|
第23回|
第24回|
第25回|
第26回|
第27回|
第28回|
第29回|
第30回|
第31回|
第32回|
第33回|
第34回|
第35回|
第36回|
第37回|
第38回|
第39回|
第40回|
第41回|
第42回|
第43回|
第44回|
第45回|
第46回|
第47回|
第48回|
第49回|
第50回|
第51回|
第52回|
第53回|
第54回|
第55回|
第56回|
第57回|
第58回|
第59回|
第60回|
第61回|
第62回|
第63回|
第64回|
第65回|
第66回|
第67回|
第68回|
第69回|
第70回|
第71回|
第72回|
第73回|
第74回|
第75回|
第76回|
第77回|
第78回|
第79回|
第80回|
第81回|
第82回|
第83回|
第84回|
第85回|
第86回|
第87回|
第88回|
第89回|
第90回|
第91回|
第92回|
第93回|
第94回|
第95回|
第96回|
第97回|
第98回|
第99回|
第100回|
第101回|
第102回|
第103回|
第104回|
第105回|
第106回|
第107回|
第108回|
第109回|
第110回|
第111回|
第112回|
第113回|
第114回|
第115回|
第116回|
第117回|
第118回|
第119回|
第120回|
第121回|
第122回|
第123回|
第124回|
第125回|
第126回|
第127回|
第128回|
第129回|
第130回|
第131回|
第132回|
第133回|
第134回|
第135回|
第136回|
第137回|
第138回|
第139回|
第140回|
第141回|
第142回|
第143回|
第144回|
第145回|
第146回|
第147回|
第148回|
第149回|
第150回|
第151回|
第152回|
第153回|
第154回|
第155回|
第156回|
第157回|
第158回|
第159回|
第160回|
第161回|
第162回|
第163回|
第164回|
第165回|
第166回|
第167回|
第168回|
第169回|
第170回|
第171回|
第172回|
第173回|
第174回|
第175回|
第176回|
第177回|
第178回|
第179回|
第180回|
第181回|
第182回|
第183回|
第184回|
第185回|
第186回|
第187回|
第188回|
第189回|
第190回|
第191回|
第192回|
第193回|
第194回|
第195回|
第196回|
第197回|
第198回|
第199回|
第200回|
第201回|
第202回|
第203回|
第204回|
第205回|
第206回|
第207回|
第208回|
第209回|
第210回|
第211回|
第212回|
第213回|
第214回|
第215回|
第216回|
第217回|
第218回|
第219回|
第220回|
第221回|
第222回|
第223回|
第224回|
第225回|
第212回|
第226回|
第227回|
第228回|
第229回|
第230回|
第231回|
第232回|
第233回|
第234回|
第235回|
第236回|
第237回|
第238回|
第239回|
第240回|
第241回|
第242回|
第243回|
第244回|
第245回|
第246回|
第247回|
第248回|
第249回|
第250回|
第251回|
第252回|
第253回|
第254回|
第255回|
第256回|
第257回|
第258回|
第259回|
第260回|
第261回|
第262回|
第263回|
第264回|
第265回|
第266回|
第267回|
第268回|
第269回|
第270回|
第271回|
第272回|
第273回|
第274回|
第275回|
第276回|
第277回|
第278回|
第279回|
第280回|
第281回|
第282回|
第283回|
第284回|
第285回|
第286回|
第287回|
第288回|
第289回|
第290回|
第291回|
第292回|
第293回|
第294回|
第295回|
第296回|
第297回|
第298回|
第299回|
第300回|
第301回|
第302回|
第303回|
第304回|
第305回|
第306回|
第307回|
第308回|
第309回|
第310回|
第311回|
第312回|
第313回|
第314回|
第315回|
第316回|
第317回|
第318回|
第319回|
第320回|
第321回|
第322回|
第323回|
第324回|
第325回|
第326回|
第327回|
第328回|
第329回|
第330回|
第331回|
第332回|
第333回|
第334回|
第335回|
第336回|
第337回|
第338回|
第339回|
第340回|
第341回|
第342回|
第343回|
第344回|
第345回|
第346回|
第347回|
第348回|
第349回|
第350回|
第351回|
第352回|
第353回|
第354回|
第355回|
第356回|
第357回|
第358回|
第359回|
第360回|
第361回|
第362回|
第363回|
第364回|
第365回|
第366回|
第367回|
第368回|
第369回|
第370回|
第371回|
第372回|
第373回|
第374回|
第375回|
第376回|
第377回|
第378回|
第379回|
第380回|
第381回|
第382回|
第383回|
第384回|
第385回|
第386回|
第387回|
第388回|
第389回|
第390回|
第391回|
第392回|
第393回|
第394回|
第395回|
第396回|
第397回|
第398回|
第399回|
第400回|
第401回|
第402回|
第403回|
第404回|
第405回|
第406回|
第407回|
第408回|
第409回|
第410回|
第411回|
第412回|
第413回|
第414回|
第415回|
第416回|
第417回|
第418回|
第419回|
第420回|
第421回|
第422回|
第423回|
第424回|
第425回|
第426回|
第427回|
第428回|
第429回|
第430回|
第431回|
第432回|
第433回|
第434回|
第435回|
第436回|
第437回|
第438回|
第439回|
第440回|
第441回|
第442回|
第443回|
第444回|
第445回|
第446回|
第447回|
第448回|
第449回|
第450回|
第451回|
第452回|
第453回|
第454回|
第455回|
第456回|
第457回|
第458回|
第459回|
第460回|
第461回|
第462回|
第463回|
第464回|
第465回|
第466回|
第467回|
(大分合同新聞朝刊文化欄 隔週掲載 : 2024年9月22日・第459〜467回・本ページへ掲載)
■講題「宿命を転じて使命に生きることを自由というこれを横超という」講師田畑正久先生
壱岐ミユキ記 受講記(赤間歎異抄の会2024年3月16日@巌松会館)
■「医療と仏教の協力」
田畑正久 真宗教学研 第41号P67-82.2020年7月1日
■「新型コロナウイルス時代に私たちはどう生きていくかー医療と仏教の視点からー」
田畑正久 「西本願寺医師の会」の通信2020年12月11日 西本願寺「宗報」2021年2月号P15−19 第639号
■「コロナ禍における生き方」
田畑正久 西本願寺仏教壮年会連盟機関紙朋友 第26号 2021(令和3)年3月31日発行
■「私の上にあるものは 全部賜うたものである」
細川 巖 真宗教団連合のカレンダーの3月の言葉 法語カレンダー随想集 「今日のことば2021」 東本願寺出版(2021年版)
■「人間に生まれた物語 ─親鸞聖人の生誕をご縁として─」
田畑正久 『菩提樹』(京都女子大 宗教部発行)第38号 p10−31 2020.3
■「念仏の教えを通して考える対人援助」
田畑正久 第十五回事務職員研修会(東本願寺大谷学園)「会報」(2018年度版、p29-51.2019.10.10.発行)
■日曜講演「老病死の苦に共に取り組む医療と仏教」
田畑正久 『ともしび』第804号、2019年10月1日発行 真宗大谷派宗務所発行
■「医療現場で求められる仏教」
田畑正久 「疾風の如し」りゅうこくブックス132号 2018.5.21 p63−106
■[在家仏教講演会]仏教の教える「救い」とは
田畑正久 龍谷大学教授 在家仏教 65(8)p48−67,2016
■「医療現場で求められる仏教」
田畑正久 日豊教区・四日市別院 宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要法話集@
二〇一六年十二月一日発行 日豊教区出版委員会編集発行
■題「死んで往くことの物語」副題「死の物語をどう伝えるか」
田畑正久 龍谷大学学会 「龍谷大学論集」第486号、p25-54(平成27年10月発行)
■「医療現場で求められる仏教」
田畑正久 伝道85号2016(平成28)年3月 P6-11掲載
■「人間として成長・成熟すること」
田畑正久 公益財団法人松ヶ岡文庫研究年報 第29号(2015年)p29−58掲載
■「絶縁社会、―分別知に潜む孤独―」
田畑正久 南御堂 第631号(平成27年1月1日p5、2月1日p5、3月1日p5)
■「生きることの意味、物語をどう伝えるか」
田畑正久 真宗学 2014年(平成26年)3月号 第129・130号p101-123
■「仏教が教える物語」
田畑正久 「在家仏教」通巻第63巻 第747号2014年8月号p10-31
■講演録「死生観と医療」
田畑正久 日本統合医療学会誌 2014年第7巻1号、p75-81
■「現代日本の医療文化と仏教文」
「生死を超える絆、親鸞思想とビハーラ活動」(平成24年3月)
2011年度 龍谷大学 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター研究叢書 p3-18
■「福祉、看護、医療の現場で求められている仏教」
「宗学院論集」、平成24年3月(2012年)、宗学院(浄土真宗本願寺派)p235-266
■「老衰という死亡診断書について(医療文化と仏教文化の課題)」
「死生観と超越ー仏教と諸科学の学際的研究」2011年3月、龍谷大学発刊、2010年度報告書。分担執筆、p243-248
■「医療・福祉の現場で求められる「物語性」についての考察〜人間に生まれた物語性〜」
真宗学・第123、124号・P125-144・2011年3月発行
■「なぜ、今、仏教が医療・看護・福祉の領域で求まられているのか」
真宗学・第121号・P49-71・2010年3月発行
■「医療と仏教の協力」
2009年10月18日 報恩講―深草学舎記念講演―
■「今、今日を生きる」
NHKラジオ「宗教の時間」(2010年6月20日放送)
■誰もが世界の中心に居ると感じる世界D「物事を向こう側に見る分別」
(「同朋」通巻709号 2010年5月1日)
■誰もが世界の中心に居ると感じる世界C「物事を向こう側に見る分別」
(「同朋」通巻708号 2010年4月1日)
■誰もが世界の中心に居ると感じる世界B「物事を向こう側に見る分別」
(「同朋」通巻707号 2010年3月1日)
■誰もが世界の中心に居ると感じる世界A「物事を向こう側に見る分別」
(「同朋」通巻706号 2010年2月1日)
■誰もが世界の中心に居ると感じる世界@「物事を向こう側に見る分別」
(「同朋」通巻705号 2010年1月1日)
■「老病死をご縁といただいて」
(宗報第515号(浄土真宗本願寺派)2010年1月p2−4掲載)
■「外科医として身につけて欲しい仏教的素養」
(第109回日本外科学会定期学術集会;特別講演2.2009年4月3日福岡にて)
■「医師という『師』の名称の付く意味」
(第28回日本臨床麻酔学会 京都国際会議。平成20年11月21日)
■「生老病死について」
(NHK宗教の時間:平成16年9月1日放送・真宗光明団のトップページ中段よりリンク)
■「生きることの物語」
(在家仏教2009年3月号掲載)
■「医師が語る死の受容」
(大法輪2008年11月号掲載)
■「医療と仏教の協力」
(真夏の法話会&蓮光寺ビアガーデン:2007年8月4日(土)
■生きることの物語:田畑正久
(京都光華女子大学、真宗文化17号掲載、平成20年3月)
■「第20回真宗講座、『仏教と医療の協力』田畑正久講演録」
(「中央仏教学院報」;2008年2月1日発行)
■「医師が読む歎異抄」
(雑誌「大法輪」掲載;2008年2月号)
■「今を生きる〜豊かな人生とは〜」
(雑誌「在家仏教」掲載;2007年9月号)
■「仏教はなぜ真実と言えるのか」
(雑誌「在家仏教」掲載;2006年11月号)
■「医療と仏教の協力」
(雑誌「在家仏教」掲載;2005年8月号)
■「今、力強く生きる道」
(2005年8月23日(火)「第15回暴力追放・銃器根絶 大分県民大会」大分市コンパルホール)
■ 「医療は地域文化―医療と仏教」
(東本願寺 親鸞仏教センター 雑誌「アンジャリ」2005年6月号)
■「生死を越える道」
(2005年4月24日(土)日本尊厳死協会:講演 別府市・つるみ荘)
■「医療と仏教の協力」
(2005年1月15日(土)仏教講演会(飯塚の会)飯塚総合会館)
■「見えるものと見えないもの」
(2004年8月19日(木)九州地区公立幼小中学校女性管理者研究協議会講演)
※講演レジュメ
■「生きることの意味と目的」
(1996年5月11日(土)コンパルホール アートルーム での講演の記録です)
■「今」「今日」しかない
(月刊誌「在家仏教」の2004年5月号に掲載された文章です。)
■「生死を超える道の課題(上)」2004年2月1日号
「生死を超える道の課題(下)」2004年3月1日号
(真宗大谷派、難波別院発行の「南御堂」新聞に「現代と親鸞」項目で掲載された文章です。)
■「医療と仏教の協力関係は可能か」−生まれてから死ぬまで−
(2003年3月、4月の全国自治体病院協議会雑誌に掲載された文章です。)
(2002年12月福岡県自治体病院協議会研修会講演要旨)
■「いのち」について
(「在家仏教」という雑誌の2003年3月号に掲載された文章です。)
■「人間としての成熟とは」
(2003年1月11日、京都女子大での成人式、記念講演の講演録です。)
■「仏のまなざしのなかで」
2000年10月21日 大分県宇佐市下高家 円徳寺
(「歎異抄に聞く会」150回記念会座の伴戸昇空師の講演録が紫雲寺のサイトに掲載されています。)
■「念仏の道、浄土への道」
1998年8月29日 大分県宇佐市下高家 円徳寺
(「歎異抄に聞く会」10周年記念会座の伴戸昇空師の講演録が紫雲寺のサイトに掲載されています。)